下地処理についてお伝えします♡
2024.05.15 (Wed) 更新
下地処理について
下地処理は、塗装工事をおこなう際にとても重要な工程です。
下地処理をおこなう事で塗料が均一に密着し、耐久性や建物の美観性を向上させます。
そこで、今回は下地処理について説明していきます。
下地処理は、塗装工事をおこなう前に塗装面の表面を塗料が密着しやすいようにする下準備です。
主な下地処理作業は、汚れやカビ・藻などをを除去する洗浄、傷などを修復するための補修、
塗膜剥がれや錆などを除去するサンディングなどが含まれます。
必要性
塗装工事において下地処理は、塗膜の密着性や耐久性、美観性を向上させるために必要不可欠です。
丁寧な下地処理をおこなう事で、塗膜剥がれや割れを防ぎ耐久性も向上します。
また、下地処理をおこなう事で塗装工事の仕上がりにも大きく影響します。
塗装面の平滑性や均一性が確保されることで、美しい仕上がりを実現できます。
メリット
メリットは次の通りです。
耐久性の向上
塗料の密着性が良くなることにより、建物の耐久性が向上します。
美観性の向上
傷や表面の凸凹を修復し滑らかな仕上がりを実現するため美観性が向上します。
費用対効果
下地処理をおこなう事で補修などの頻度も抑えられ、長期的には費用対効果が高まります。
デメリット
デメリットは次の通りです。
工程と時間が必要になる
下地処理は、作業工程と時間が必要になる場合があり工期が延びる可能性があります。
費用がかかる
下地処理は材料や機材、作業員が必要となるため、費用がかかります。
工期
工期は、施工する面の損傷状態や補修方法の必要性によって異なります。
小規模の下地処理なら約1日、大規模の下地処理の場合は1週間程度かかることがあります。
費用
費用は、施工する面の損傷状態や補修方法の必要性によって異なります。
塗装工事代金の約20〜30%程度が下地処理に割かれる事が多いです。
*部分的な下地処理の場合は、数千円程度でおこなわれる事もあります。
注意点
注意点は次の通りです。
適切な処理方法の選択
下地処理をおこなう素材や状態に応じて、適切な処理方法を選択することが大切です。
例)木材:表面をなだらかにする。金属:錆の除去や錆止めを塗布する。など
環境への配慮
下地処理で薬品を使用する場合は、近隣周辺や環境への配慮が必要です。
安全対策や廃棄物の適切な処理をおこなう事が大切です。
以上が、下地処理の必要性と注意点です。
下地処理は、塗装をきれいに仕上げるためにとても重要です。
また、建物の耐久性や劣化を抑制させるためにも重要だという事を覚えておきましょう。
お気軽にご相談ください♡
===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!