防水工事:ベランダ・屋上の通気緩衝工法についてお伝えします~津島市・愛西市・あま市の皆様へ~
2025.01.05 (Sun) 更新
ベランダ・屋上の通気緩衝工法について
通気緩衝工法は、ベランダや屋上の防水層と下地との間に空気層を設け、湿気を逃がすことで防水層の寿命を延ばす工法です。
防水層と下地が密着しないため、下地の動きに追従しやすく、ひび割れや剥がれの発生を抑制します。
そこで、今回は通気緩衝工法について説明していきます。
*目次*
・注意点
通気緩衝工法のメリットとデメリットは次の通りです。
【メリット】
防水層の寿命延長
空気層が湿気を逃がすことで、防水層の劣化を抑制し、防水層の寿命を延ばします。
ひび割れ抑制
防水層と下地が密着しないため、下地の動きに追従しやすく、ひび割れや剥がれの発生を抑制します。
雨漏り防止
防水層の耐久性向上により、雨漏りの発生を抑制します。
下地への負担軽減
防水層が下地に密着しないため、下地への負担を軽減します。
幅広い建物に対応
新築建物だけでなく、既存の建物にも適用可能です。
【デメリット】
高コスト
密着工法に比べて、材料費や施工費が高くなります。
工期が長い
シートや脱気筒を設置するなど、工程が多いため、工期が長くなります。
施工会社の技術力が必要
シートの重ね合わせや脱気筒の設置など、施工会社の技術力が必要となります。
メンテナンスが必要
定期的な点検やメンテナンスが必要です。
初期費用が高い
材料費や施工費が高いため、初期費用が高くなります。
築年数の古い建物
既存の防水層が劣化している場合や、ひび割れが発生している場合。
大規模な建物
屋上やベランダの面積が広い場合。
耐震性が求められる建物
地震などの振動が大きい場合。
長期にわたって建物を使用したい場合
防水層の寿命を延ばしたい場合。
通気緩衝工法の注意点は次の通りです。
施工会社の選定
技術力のある施工会社を選ぶことが重要です。
設計段階からの検討
建物の構造や使用状況に合わせて、設計段階から通気緩衝工法を検討することが望ましいです。
定期的な点検
防水層の劣化やシートの破損などを早期に発見するために、定期的な点検が必要です。
周辺環境への配慮
施工中に騒音や振動が発生する場合があるため、周辺環境への配慮が必要です。
保証期間
施工会社の保証期間を確認しておくことが重要です。
通気緩衝工法は、防水層の寿命を延ばし、雨漏りを防止する効果の高い工法です。
しかし、高コストや工期が長いなどのデメリットもあります。
建物の状況や予算に合わせて、メリットとデメリットを比較検討し、最適な工法を選択することが重要です。
いかがでしたか?
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡
===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!