塗料:クリヤー塗料についてお伝えします
2025.03.20 (Thu) 更新
クリヤー塗料について
住宅用クリヤー塗料は、その名の通り、透明な塗膜を形成する塗料です。
主に、既存の外壁の意匠性や風合いをそのまま活かしつつ、建物を保護することを目的として使用されます。
そこで、今回はクリヤー塗料について説明していきます。
*目次*
・特長
・注意点
・まとめ
クリヤー塗料の特徴は次の通りです。
意匠性の維持
クリヤー塗料の最大の特長は、既存の外壁のデザインを損なうことなく、そのまま保護できる点にあります。
タイルや石材などの意匠性の高い外壁に最適です。
高い保護性能
紫外線、雨水、風、ほこりなどから外壁を保護し、劣化を抑制します。
耐久性
一般的な塗料と比較して、耐候性、耐摩耗性、耐薬品性に優れており、長期にわたって美観を維持します。
低汚染性
表面が滑らかで汚れが付着しにくく、美観を保ちます。
メンテナンス性
塗り替えやメンテナンスが容易です。
クリヤー塗料の注意点は次の通りです。
下地状態
クリヤー塗料は透明であるため、下地の状態が仕上がりに大きく影響します。
ひび割れ、剥がれ、汚れなどがある場合は、事前に適切な補修が必要です。
適用範囲
クリヤー塗料は、主に意匠性の高い外壁に使用されます。
模様のない外壁や、劣化が進行した外壁には適していません。
光沢
クリヤー塗料には、光沢のあるものと艶調整したものがあります。
建物のイメージに合わせて選択する必要があります。
種類
クリヤー塗料には、シリコン系、フッ素系など様々な種類があります。
耐久性や価格が異なるため、用途に合わせて選択する必要があります。
施工
クリヤー塗料の施工は、専門的な知識と技術が必要です。
DIYでおこなう場合は、十分な注意が必要です。
住宅用クリヤー塗料は、既存の外壁の意匠性を活かしつつ、建物を保護するのに最適な塗料です。
しかし、下地状態や適用範囲、種類、施工など、注意点もいくつかあります。
クリヤー塗料の選択や施工に際しては、専門家と相談し、建物の状態や用途に合った最適な塗料を選ぶようにしましょう。
いかがでしたか?
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡
===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!