MENU

津島市、あま市、愛西市で外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修のことなら、外壁塗装&屋根&雨漏り専門店アートペインズ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-09-3535 電話受付10:00~17:00 (定休日:火曜・祝日)

  • 塗装の相談をしたい方はご来店予約 相談・見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせ お気軽にご連絡ください。

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 防水工事についてお伝えします

防水工事についてお伝えします

塗装の豆知識

2025.04.20 (Sun) 更新

防水工事:防水工事について

ベランダや屋上は、定期的に防水工事をおこなう事をおすすめしています アートペインズ

 

 

私たちの住まいや建物は、日々の生活や事業活動を支える大切な基盤です。

しかし、雨風や紫外線といった自然の力は、建物の劣化を徐々に進行させます。

特に、常に外部に晒されているベランダや屋上は、雨水の侵入による深刻なダメージを受けやすい箇所です。

雨漏りは、単に室内の快適性を損なうだけでなく、建物の構造そのものに大きな悪影響を及ぼします。

木造住宅であれば柱や梁の腐食、鉄筋コンクリート造であれば内部の鉄筋の錆びを引き起こし、建物の耐久性を著しく低下させる原因となります。

また、漏電による火災のリスクや、カビの発生による健康被害も無視できません。

これらのリスクを未然に防ぎ、建物を長持ちさせるために不可欠なのが、ベランダ・屋上の防水工事です。

適切な防水工事をおこなう事で、雨水の侵入をシャットアウトし、建物の寿命を延ばすとともに、快適な住環境を維持することができます。

そこで、今回はベランダ・屋上の防水工事の種類や特徴、注意点について説明していきます。

防水工事の種類と特徴:あなたの建物に最適な工法とは

ベランダや屋上の防水工事には、いくつかの主要な工法が存在します。

それぞれの工法には、特徴、メリット・デメリット、適用箇所、耐久性、費用などが異なります。

建物の構造、既存の防水層の状態、予算などを考慮して、最適な工法を選ぶことが重要です。

ウレタン防水

ウレタン防水は、液状のウレタン樹脂を塗布し、化学反応によってゴム状の弾性のある防水層を形成する工法です。

特徴

複雑な形状の場所にもシームレスに施工できる

比較的安価で、工期も短い

既存の防水層の上からでも施工しやすい

高い伸縮性があり、建物の動きに追従しやすい

メリット

費用対効果が高い

DIYでの施工も比較的容易(ただし、専門知識と技術が必要)

デメリット

耐用年数は比較的短く、定期的なメンテナンスが必要(一般的に5~10年)

紫外線に弱いため、トップコートの塗布が必須

臭いが気になる場合がある

 

FRP防水

FRP(繊維強化プラスチック)防水は、ガラス繊維などの強化材とポリエステル樹脂などの合成樹脂を組み合わせた防水層を形成する工法です。

特徴

強度が高く、耐久性に優れている

軽量で、建物への負担が少ない

耐候性、耐薬品性に優れている

硬化時間が短く、比較的短期間で施工できる

メリット

高い耐久性により、長期的な防水効果が期待できる(一般的に10~15年)

駐車場や人が頻繁に歩行する場所にも適している

デメリット

費用は比較的高め

下地の動きに弱く、ひび割れしやすい

複雑な形状の場所には不向きな場合がある

 

シート防水

シート防水は、合成ゴムや塩化ビニルなどのシート状の防水材を接着剤や機械的な固定方法で下地に貼り付ける工法です。

特徴

均一な厚みの防水層を形成できるため、品質が安定している

広い面積の施工に適している

耐候性、耐薬品性に優れている

メリット

比較的安価で、工期も短い

メンテナンスが容易

デメリット

複雑な形状の場所には不向き

シートの継ぎ目からの浸水リスクがあるため、丁寧な施工が必要

下地の動きに弱い

その他の防水工法

上記以外にも、改質アスファルトシート防水、塗膜防水(アクリル系、セメント系など)、金属防水など、様々な防水工法が存在します。

それぞれの工法は、特定の用途や条件下で有効な選択肢となります。

防水工事のタイミング:見逃してはいけないサイン

防水工事は、雨漏りが発生してからおこなうものではありません。

建物を長持ちさせるためには、定期的な点検と適切なタイミングでのメンテナンスが不可欠です。

次のようなサインが見られた場合は、防水工事を検討する時期かもしれません。

雨漏りの発生

天井や壁にシミができたり、水滴が落ちてくる場合は、すでに防水機能が限界を迎えている可能性が高いです。早急な対応が必要です。

防水層の劣化

ベランダや屋上の防水層に、ひび割れ、膨れ、剥がれ、変色、コケや藻の発生などが見られる場合は、防水機能が低下しているサインです。

トップコートの劣化

ウレタン防水やFRP防水の場合、表面のトップコートが劣化すると、防水層本体の劣化を早める原因となります。

チョーキング(手で触ると白い粉が付く現象)が見られたら、トップコートの塗り替えを検討しましょう。

築年数の経過

一般的に、防水工事の耐用年数は10~15年程度と言われています。

築10年以上経過している場合は、一度専門会社に点検を依頼することをおすすめします。

過去の防水工事からの期間

前回の防水工事から10年以上経過している場合も、再度の防水工事を検討する時期です。

 

これらのサインを見逃さず、適切なタイミングで防水工事をおこなう事が、建物を雨漏りの被害から守り、寿命を延ばすための重要なポイントです。

防水工事の費用相場:予算を立てるために

防水工事の費用は、工法、面積、下地の状態、使用する材料、施工会社の料金設定などによって大きく異なります。

一般的な目安としては、次のようになります。

ウレタン防水:5,000円~8,000円/㎡

FRP防水:8,000円~12,000円/㎡

シート防水:4,000円~7,000円/㎡

 

上記はあくまで目安であり、実際には個々の状況によって費用は変動します。

正確な費用を知るためには、複数の会社から見積もりを取り、比較検討することが重要です。

また、見積もりを比較する際には、単に金額だけでなく、工事内容や使用する材料、保証内容なども含めて総合的に判断するようにしましょう。

防水工事の注意点:後悔しないためのチェックリスト

防水工事は、決して安い買い物ではありません。

後悔しないためには、工事前にしっかりと注意点を確認しておく必要があります。

信頼できる会社を選ぶ

防水工事の品質は、施工会社の技術力に大きく左右されます。

安さだけで会社を選ぶのではなく、実績、評判、資格、保証制度などをしっかりと確認しましょう。

複数の会社から見積もりを取り、比較検討することも重要です。

建設業許可

防水工事業の許可を持っているか確認しましょう。

防水施工技能士

国家資格である防水施工技能士が在籍しているか確認しましょう。

実績と評判

ホームページや口コミサイトで、過去の施工事例や顧客の評価を確認しましょう。

保証制度

工事後の保証期間や内容について、しっかりと確認しましょう。

見積もり

複数の会社から見積もりを取り、内訳や費用を比較検討しましょう。不明な点は遠慮せずに質問しましょう。

 

事前の調査と診断をしっかりおこなう

工事前に、専門会社による調査と診断を受けることが重要です。

既存の防水層の状態、下地の状況、雨漏りの原因などを正確に把握することで、適切な工法と対策を立てることができます。

工事内容と工程を詳しく確認する

見積もり書だけでなく、具体的な工事内容や工程についても、施工会社に詳しく説明してもらいましょう。

使用する材料の種類やメーカー、施工方法、工期などを確認し、納得した上で契約することが大切です。

近隣への配慮を忘れずに

工事期間中は、騒音や塗料の臭いなどで近隣住民に迷惑をかける可能性があります。

事前に施工会社から近隣への挨拶や説明をおこなってもらうようにしましょう。

アフターフォローとメンテナンス

防水工事後も、定期的な点検やメンテナンスが重要です。

施工会社にアフターフォローの内容やメンテナンスの方法について確認しておきましょう。

保証期間内であっても、異常を発見した場合は早めに連絡することが大切です。

DIYでの防水工事について

ホームセンターなどで防水塗料が販売されており、DIYでの防水工事を検討する方もいるかもしれません。

しかし、DIYでの施工は、専門知識や技術がない場合、十分な防水効果が得られない可能性や、かえって建物の状態を悪化させてしまうリスクがあります。

特に、雨漏りが発生している場合や、広範囲の防水工事が必要な場合は、専門会社に依頼することをおすすめします。

 

 

まとめ:大切な建物を雨から守るために

ベランダや屋上の防水工事は、建物の寿命を延ばし、快適な住環境を維持するために非常に重要なメンテナンスです。

適切な時期に、信頼できる施工会社によって適切な工法で施工することで、雨漏りの心配から解放され、安心して生活を送ることができます。

ご自身の建物の状況をしっかりと把握し、最適な防水工事を検討してください。

 

 

 

いかがでしたか?

ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡

津島市・愛西市・あま市の皆様!外壁塗装・屋根塗装・雨漏りの事ならアートペインズへ

 

 

 

 

 

 

 

===================================

最後までお読みいただきありがとうございました。

津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。

アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!

お問い合わせはこちらから

※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!

フリーダイヤル:0120-09-353

ショールームへの来店予約はこちらから

外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから

アートペインズの施工事例はこちらから

ご利用いただいたお客様の声はこちらから

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にアートペインズの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

0120-09-3535 受付時間10:00~17:00 (定休日:火曜・祝日)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせはこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

アートペインズ代表よりごあいさつ

見た目と品質を兼ね備えた
「本当に価値の高いサービス」を提供

アートペインズ 代表取締役社長

奥村誠

この度は、外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店 アートペインズのホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。 代表取締役の奥村誠と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを持ち続け、津島市、あま市、愛西市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、従業員一同、力を合わせ、「愛」を持ってお客様の要望に応えることができるよう、またお客様に心からご満足、お喜び頂けるよう努めてまいります。

見た目と品質を兼ね備えた「本当に価値の高いサービス」を提供し、地域の皆様の快適な暮らしを一緒に作っていくことが私達の何よりの喜びです。

目指すのはお客様の笑顔を実現し、安心・信頼できる地域一番の外壁塗装専門店。一戸建て、マンション、ビル、商業施設まで幅広く対応いたします。

当社の強みは自社職人により中間コストを省き、低価格で高品質な施工を実現できること。

津島市、あま市、愛西市地域密着で「笑顔」溢れる外壁塗装専門店を目指し、これからも大切な住まいをお守りし続けます。

  • 塗装専門ショールーム アクセスマップ

    住所
    〒496-0022
    愛知県津島市越津町梅之木107番地
    連絡先
    フリーダイヤル:0120-09-3535 
    営業時間
    10:00~18:00 (定休日:火曜・祝日)

    ショールームについて詳しくはコチラ