屋根塗装工事で人気な色をお伝えします!
2025.07.14 (Mon) 更新
屋根塗装工事で人気な色について
突然ですが、お家の屋根、最近見ていますか?
屋根は私たち家族を雨風から守ってくれる大切な存在。
でも、常に厳しい自然環境にさらされているため、劣化は避けられません。
そして、劣化が進むと雨漏りや家の構造材の腐食など、深刻な問題に発展してしまうことも…。
そこで重要になってくるのが「屋根塗装」です。
屋根塗装は、屋根材を保護し、建物の寿命を延ばすだけでなく、お家の見た目を美しく保ち、さらには遮熱・断熱効果によって電気代の節約にも貢献するなど、たくさんのメリットがあります。
しかし、「屋根塗装をそろそろ考えているけど、どんな色がいいんだろう?」「人気の色って何だろう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
特に、色の選び方は家の印象を大きく左右するので、慎重に決めたいですよね。
そこで、今回は津島市、愛西市、あま市にお住まいの皆様に向けて、屋根塗装で人気のある色をランキング形式でご紹介します。
Contents
- 【津島市・愛西市・あま市】屋根塗装で人気な色ランキング!
- 第1位:グレー系(シルバーグレー、ライトグレーなど)
- 第2位:ブラウン系(チョコレートブラウン、ウォームブラウンなど)
- 第3位:ブラック系(マットブラック、チャコールブラックなど)
- 第4位:ブルー系(ネイビーブルー、アッシュブルーなど)
- 第5位:グリーン系(モスグリーン、フォレストグリーンなど)
- 色選びで失敗しないためのポイント!
- 1. 外壁の色との調和を考える
- 2. 周囲の景観との調和を考える
- 3. 塗料の機能性も考慮する
- 4. 色見本だけでなく、実際の施工事例やカラーシミュレーションを活用する
- 5. 迷ったらプロに相談する
- 屋根塗装の重要性について改めて
- ・屋根の劣化のサイン
- ・屋根塗装のメリット
- まとめ
【津島市・愛西市・あま市】屋根塗装で人気な色ランキング!
それでは早速、津島市、愛西市、あま市で人気の屋根塗装色をランキング形式で発表します!
第1位:グレー系(シルバーグレー、ライトグレーなど)
堂々の第1位は、グレー系です!
「え、グレー?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、実はグレー系は非常に奥が深く、様々な表情を見せてくれる万能な色なんです。
シルバーグレーのような明るい色から、チャコールグレーのような落ち着いた色まで、幅広いトーンがあります。
【なぜグレー系が人気なの?】
どんな外壁にも合う万能さ
グレーは、白、黒、ベージュ、ブラウン、ブルーやグリーンなど、どんな色の外壁とも相性が抜群です。
外壁の色に悩んでいる方でも、グレーを選べば失敗するリスクが少ないでしょう。
汚れが目立ちにくい
屋根は、雨やホコリ、鳥のフンなどで汚れやすい場所です。
グレーは、これらの汚れが比較的目立ちにくいというメリットがあります。
特に、濃いグレーは汚れをうまくカモフラージュしてくれます。
落ち着いた上品な印象
グレーは、派手すぎず、かといって地味すぎない、絶妙なバランスの色です。
上品で落ち着いた印象を与え、家全体の風格を高めてくれます。
モダンな印象
スタイリッシュでモダンな印象を与えたい方にもグレーはおすすめです。
特に、シルバーグレーやライトグレーは、都会的で洗練された雰囲気を演出します。
遮熱効果のある塗料と相性が良い
近年、遮熱効果のある塗料が注目されていますが、シルバーグレーなどの明るいグレーは、太陽光を反射しやすい性質を持っているため、遮熱塗料との相性も抜群です。
夏の暑さを和らげ、室内の温度上昇を抑える効果が期待できます。
【グレー系の注意点】
単調になりがち?
一歩間違えると、単調な印象になってしまう可能性もあります。
色のトーンや外壁とのバランスを考慮することが大切です。
色見本でしっかり確認
グレーと一言で言っても、色のバリエーションが豊富です。
必ず色見本で実際に見て、自宅の外壁との相性を確認するようにしましょう。
第2位:ブラウン系(チョコレートブラウン、ウォームブラウンなど)
続いて第2位は、根強い人気のブラウン系です。
ブラウン系は、温かみがあり、どんな家にも馴染みやすい定番の色として、常に上位にランクインしています。
【なぜブラウン系が人気なの?】
温かく落ち着いた印象
ブラウンは、大地や木を思わせる色であり、見る人に温かみと安心感を与えます。
家庭的で落ち着いた雰囲気を演出したい方におすすめです。
和風・洋風問わず合う
和風建築から洋風建築まで、幅広いスタイルの家にマッチします。
特に、レンガ調の外壁や木目調の外壁との相性は抜群です。
汚れが目立ちにくい
グレーと同様に、土埃や雨垂れなどの汚れが比較的目立ちにくい色です。
景観に馴染みやすい
自然の色合いに近いブラウンは、周囲の景観に溶け込みやすく、家全体が浮いてしまうことがありません。
高級感・重厚感
チョコレートブラウンのような濃いブラウンは、高級感や重厚感を醸し出し、家の品格を高めます。
【ブラウン系の注意点】
熱を吸収しやすい?
濃いブラウンは、太陽光を吸収しやすい性質があるため、夏場は屋根の表面温度が高くなる可能性があります。
遮熱塗料を選ぶなど、対策を検討すると良いでしょう。
色のトーン選びが重要
同じブラウンでも、赤みがかったブラウンや黄みがかったブラウンなど、様々なトーンがあります。
外壁や周囲の環境との調和を考えて、慎重に色を選ぶ必要があります。
第3位:ブラック系(マットブラック、チャコールブラックなど)
第3位は、近年人気が急上昇しているブラック系です。
一昔前はあまり見られなかったブラック系の屋根ですが、モダンでスタイリッシュなデザインの家が増えるにつれて、その人気も高まってきています。
【なぜブラック系が人気なの?】
モダンでスタイリッシュな印象
ブラックは、洗練された都会的な印象を与え、家全体をグッと引き締めます。
シャープでかっこいい家にしたい方におすすめです。
高級感・重厚感
黒は、古くから高級感や威厳を象徴する色として用いられてきました。
家の存在感を際立たせ、重厚な雰囲気を演出します。
シャープなデザイン
外壁の色とのコントラストをはっきりさせることで、よりシャープで個性的なデザインを実現できます。
汚れが目立ちにくい(意外と)
黒は汚れが目立ちやすいと思われがちですが、実は土埃や雨垂れなどの軽い汚れは、意外と目立ちにくいという側面もあります。
ただし、白い粉状の汚れや鳥のフンなどは目立ちやすいので注意が必要です。
どんな色とも相性が良い
白やグレーの外壁はもちろんのこと、木目調やコンクリート打ちっ放しのような素材感のある外壁とも相性が抜群です。
【ブラック系の注意点】
熱を吸収しやすい
ブラックは、太陽光を最も吸収しやすい色です。
夏場は屋根の表面温度が非常に高くなるため、必ず遮熱塗料を選ぶようにしましょう。
遮熱塗料を使用しないと、室内の温度上昇に繋がり、冷房費がかさむ原因になります。
色褪せが目立ちやすい?
日当たりが強い場所では、色褪せが目立ちやすい傾向があります。高品質な塗料を選ぶことが重要です。
重い印象になりやすい
全体を黒で統一しすぎると、重く圧迫感のある印象になってしまう可能性があります。
外壁とのバランスを考慮し、アクセントカラーを取り入れるなど工夫しましょう。
第4位:ブルー系(ネイビーブルー、アッシュブルーなど)
近年じわじわと人気を集めているのが、ブルー系の屋根です。
特にネイビーブルーやアッシュブルーといった落ち着いたトーンのブルーが選ばれる傾向にあります。
【なぜブルー系が人気なの?】
個性的で爽やかな印象
他の家とは少し違う、個性的な家を演出したい方におすすめです。
青空や海を連想させるブルーは、見る人に爽やかで開放的な印象を与えます。
洋風建築との相性
南欧風や北欧風などの洋風建築と特に相性が良く、おしゃれな雰囲気を醸し出します。
汚れが目立ちにくい
濃いブルーは、土埃や雨垂れなどの汚れが比較的目立ちにくい色です。
日差しに映える
晴れた日には、青い空に映えてとても美しく見えます。
【ブルー系の注意点】
色褪せが目立ちやすい?
青系の色は、紫外線によって色褪せしやすい傾向があります。
高品質な塗料を選ぶことや、保証期間の長い塗料を選ぶことが重要です。
外壁との相性
外壁の色によっては、全体のバランスが取りにくい場合があります。
特に、暖色系の外壁とは相性が難しいこともありますので、色見本でしっかり確認しましょう。
第5位:グリーン系(モスグリーン、フォレストグリーンなど)
自然に溶け込むような落ち着いた印象のグリーン系も、隠れた人気色です。
特に、モスグリーンやフォレストグリーンのような深みのある緑が選ばれることが多いです。
【なぜグリーン系が人気なの?】
自然に溶け込む優しい印象
周囲の自然と調和し、家全体が穏やかで優しい印象になります。
庭木が多い家や、自然豊かな環境に家がある方におすすめです。
アンティーク調・カントリー調に合う
プロヴァンス風やイングリッシュガーデン風など、アンティーク調やカントリー調の家に非常にマッチします。
個性的でありながら落ち着きがある
他の家とは少し違う個性を出しつつも、派手すぎず落ち着いた雰囲気を保ちたい方におすすめです。
心理的な効果
緑色は、リラックス効果や癒しの効果があると言われています。
【グリーン系の注意点】
熱を吸収しやすい?
濃いグリーンは、太陽光を吸収しやすい性質があるため、遮熱塗料を選ぶなど対策を検討すると良いでしょう。
外壁との相性
外壁の色とのバランスが重要です。
明るすぎるグリーンは、家全体がチープに見えてしまう可能性があるので注意が必要です。
色選びで失敗しないためのポイント!
ここまで人気の色をご紹介しましたが、「結局、うちの家にはどんな色が合うんだろう?」と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで、色選びで失敗しないための重要なポイントをいくつかご紹介します。
1. 外壁の色との調和を考える
屋根と外壁は、家の「顔」となる部分です。
この2つの色の組み合わせが、家の印象を大きく左右します。
同系色でまとめる
全体的に統一感のある落ち着いた印象になります。
例えば、ベージュの外壁にブラウンの屋根、白の外壁にグレーの屋根などです。
コントラストをつける
屋根と外壁で色をはっきりと分けることで、メリハリのあるモダンな印象になります。
例えば、白の外壁に黒の屋根、グレーの外壁にネイビーの屋根などです。
色の組み合わせは無限大ですが、一般的には「屋根の色は外壁よりも少し濃い色」を選ぶと、全体的に引き締まって見え、安定感のある印象になります。
2. 周囲の景観との調和を考える
お家は、その地域や街並みの一部です。
周囲の家々や自然環境との調和も大切にしましょう。
自然豊かな場所
緑の多い地域であれば、グリーン系やブラウン系の屋根が自然に溶け込みます。
住宅密集地
周囲の家と大きくかけ離れた色を選ぶと、浮いてしまう可能性があります。
周囲の家の色合いを参考に、馴染みの良い色を選ぶのも一つの手です。
景観条例の確認
地域によっては、景観保護のために屋根の色に制限がある場合があります。
事前に自治体の窓口や施工会社に確認することをおすすめします。
3. 塗料の機能性も考慮する
屋根塗装の色は、見た目だけでなく、機能性にも影響を与えます。
遮熱塗料
太陽光を反射し、屋根の表面温度の上昇を抑える塗料です。
特に、夏の暑さが厳しい津島市、愛西市、あま市では、遮熱塗料を選ぶことで、室内の温度上昇を抑え、冷房費の節約にも繋がります。
明るい色(白、グレー、シルバーなど)ほど遮熱効果が高く、濃い色(黒、濃い茶色など)は遮熱効果が低い傾向にあります。
高耐久塗料
長期間にわたって色褪せや劣化がしにくい塗料です。
頻繁に塗り替えをする手間や費用を抑えたい場合は、高耐久な塗料を選ぶのがおすすめです。
4. 色見本だけでなく、実際の施工事例やカラーシミュレーションを活用する
カタログの色見本だけで色を決めるのは非常に危険です。
小さな色見本と、実際に屋根全体に塗装された色とでは、印象が大きく異なることがあります。
A4サイズ程度の大きめの色見本
小さい色見本よりも、少し離れて見たときの色の見え方をイメージしやすくなります。
実際の施工事例の写真
施工会社のウェブサイトなどで、様々な色の屋根塗装事例を見てみましょう。
自宅の外観と似た家があれば、よりイメージしやすくなります。
カラーシミュレーション
最近では、自宅の写真を元に様々な色の屋根をシミュレーションできるサービスを提供している会社もあります。
積極的に活用して、仕上がりを具体的にイメージしてみましょう。
5. 迷ったらプロに相談する
「やっぱり自分で決めるのは難しい…」と感じたら、迷わずプロの塗装会社に相談しましょう。
経験豊富なの職人さんは、これまでの実績や専門知識に基づいて、あなたの家に最適な色の提案をしてくれます。
屋根塗装の重要性について改めて
最後に、屋根塗装の重要性について、改めてお伝えさせてください。
屋根は、一年中、紫外線、雨、風、雪、そして時には雹(ひょう)など、過酷な自然環境にさらされています。
そのため、時間の経過とともに確実に劣化していきます。
・屋根の劣化のサイン
色褪せ
塗料の保護機能が低下し、紫外線によって顔料が分解されている証拠です。
苔やカビの発生
塗膜の防水性が低下し、水分が滞留している証拠です。放置すると屋根材自体の劣化を早めます。
塗膜の剥がれやひび割れ
塗膜が完全にその機能を失い、屋根材がむき出しになっている状態です。ここから雨水が浸入する可能性があります。
屋根材のひび割れや欠け
塗膜だけでなく、屋根材自体が劣化しているサインです。雨漏りのリスクが高まります。
これらのサインが見られたら、早めに屋根塗装を検討することをおすすめします。
・屋根塗装のメリット
建物の寿命を延ばす
屋根材を保護し、雨水の浸入を防ぐことで、建物の構造材の腐食や劣化を防ぎ、家の寿命を大幅に延ばします。
雨漏りの防止
劣化した屋根材からの雨水の浸入を防ぎ、大切な家財や建物を雨漏りから守ります。
美観の維持・向上
色褪せた屋根がきれいになることで、家全体の印象が明るくなり、新築のような美しさを取り戻します。
資産価値の維持・向上
定期的なメンテナンスは、家の資産価値を高く保つことに繋がります。将来的に売却を考えている場合にも有利に働きます。
遮熱・断熱効果による省エネ
遮熱塗料や断熱塗料を選ぶことで、夏の冷房効果を高め、冬の暖房効果を高めることができます。
結果として、電気代の節約にも繋がり、家計にも優しいです。
「まだ大丈夫だろう」「どこに頼めばいいかわからない」と屋根塗装を後回しにしてしまうと、症状が悪化し、大掛かりな修繕工事が必要になってしまうこともあります。
そうなると、塗装費用よりもはるかに高額な費用がかかってしまう可能性も出てきます。
手遅れになる前に、専門会社に点検してもらい、適切な時期に適切な塗装を施すことが、結果として最も経済的で、大切な家を守ることに繋がるのです。
まとめ
屋根塗装は、お家の美観を保つだけでなく、雨漏りから家を守り、快適な生活を送るための重要なメンテナンスです。
色選びに悩んだ際は、このブログを参考にしていただければ幸いです。
津島市、愛西市、あま市で屋根塗装に関するご相談がありましたら、塗装専門会社にお気軽にご相談ください。
いかがでしたか?
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡
===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!