塗装工事にオススメな塗料5 断熱機能塗料
2025.07.20 (Sun) 更新
断熱機能塗料について
今年もジメジメとした梅雨が明け、そして猛暑がやってきますね。
真夏の日差しが照りつける日中、お家の中がまるでサウナのよう…そんな経験、ありませんか?
そして冬には一転、冷え込む夜に暖房をつけてもなかなか暖まらない、足元がスースーする…そんなお悩みもつきものです。
実は、これらの悩みを一気に解決してくれる可能性を秘めているのが、住宅塗装です。
「え?塗装で暑さ寒さが変わるの?」そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。
一般的に住宅塗装というと、外壁の美観を保つ、ひび割れを防ぐ、といったイメージが強いかもしれません。
もちろんそれらも大切な役割です。しかし、近年注目を集めているのが、まさにこの暑さ寒さ対策に特化した、断熱機能塗料なのです。
そこで、今回は津島市・愛西市、あま市にお住まいの皆様へ、断熱塗料について解説していきます。
Contents
- なぜ今、「断熱塗料」が注目されているの?
- 1.異常気象による猛暑・酷寒の増加
- 2.光熱費の高騰
- 3.SDGs(持続可能な開発目標)への意識の高まり
- そもそも「断熱」ってどういうこと?「遮熱」とはどう違うの?
- 「断熱」とは、熱の移動を「遅らせる・妨げる」こと
- 「遮熱」とは、熱を「反射する」こと
- 断熱と遮熱の大きな違いは「効果の持続性」
- 断熱機能塗料ってどんな仕組み?なぜ快適になるの?
- 津島市・愛西市・あま市で断熱塗料を選ぶメリットとは?
- メリット1:冷暖房費を大幅に削減できる!家計に優しい省エネ効果
- メリット2:夏は涼しく、冬は暖かい!一年中快適な居住空間
- メリット3:結露を抑制し、カビやダニの発生リスクを低減
- メリット4:建物の耐久性向上にも貢献!塗り替えサイクルの延長
- メリット5:CO2排出量削減に貢献!地球に優しいエコな選択
- 断熱塗料を選ぶ際の注意点と後悔しないためのポイント
- ポイント1:実績豊富な専門会社を選ぶ
- ポイント2:塗料の種類と性能を理解する
- ポイント3:価格だけで判断しない!長期的なコストパフォーマンスで考える
- ポイント4:屋根と外壁、どちらを塗るか?
- ポイント5:色選びも重要!特に遮熱効果を重視するなら
- まとめ:断熱塗料で手に入れる「快適・経済的・健康的」な暮らし
なぜ今、「断熱塗料」が注目されているの?
まず、なぜ今、断熱塗料がここまで注目されているのでしょうか?
その背景には、大きく分けて3つの理由があります。
1.異常気象による猛暑・酷寒の増加
近年、毎年のように「観測史上最高の暑さ」というニュースを耳にします。
温暖化の影響もあり、夏の猛暑は年々厳しくなり、また冬の寒さも以前より厳しく感じる日が増えているのではないでしょうか。
こうした気候変動に対応し、より快適な室内環境を求める声が高まっています。
2.光熱費の高騰
電気代やガス代など、エネルギー価格は上昇の一途を辿っています。
特に、エアコンや暖房器具の使用頻度が高い季節には、光熱費が家計を圧迫することも少なくありません。
断熱塗料は、まさにこの光熱費の削減に貢献するとして、大きな期待が寄せられています。
3.SDGs(持続可能な開発目標)への意識の高まり
環境に配慮した暮らしが求められる現代において、住宅も例外ではありません。
断熱性能を高めることは、冷暖房の使用量を減らし、CO2排出量の削減に繋がります。
地球に優しい住まいづくりへの意識の高まりも、断熱塗料の需要を後押ししています。
これらの理由から、単なる「塗り替え」ではなく、「住まいの性能向上」を目指して断熱塗料を選ぶ方が、津島市、愛西市、あま市でも増えているのです。
そもそも「断熱」ってどういうこと?「遮熱」とはどう違うの?
断熱塗料のお話をする前に、まず基本的な「断熱」という言葉について理解を深めましょう。
そして、よく混同されがちな「遮熱」との違いも明確にしておきます。
「断熱」とは、熱の移動を「遅らせる・妨げる」こと
「断熱」とは、その名の通り「熱を断つ」と書きます。
具体的には、熱が伝わるスピードを遅らせたり、熱の移動そのものを妨げたりすることを指します。
イメージとしては、冬に温かいコーヒーを入れた「魔法瓶」を想像してみてください。
魔法瓶の中のコーヒーは、外の冷たい空気の影響を受けにくく、長時間温かいままですよね。
これは、魔法瓶が「断熱材」の役割を果たしているからです。
熱が外に逃げにくい構造になっているため、温かさをキープできるのです。
住宅で言えば、断熱材が壁の中に充填されていることで、夏は外の熱気が室内に入りにくく、冬は室内の暖気が外に逃げにくい、という効果が得られます。
「遮熱」とは、熱を「反射する」こと
一方、「遮熱」とは、太陽の光(日射熱)を跳ね返して、熱が建物に吸収されるのを防ぐことを指します。
夏場、黒い服を着ていると暑く、白い服を着ていると涼しいと感じたことはありませんか?
これは、黒い服は太陽光を吸収しやすく、白い服は太陽光を反射しやすい、という性質があるためです。
遮熱塗料もこれと同じ原理です。
塗料の中に含まれる特殊な顔料が、太陽光に含まれる近赤外線(熱の原因となる光)を効率的に反射することで、外壁や屋根の表面温度の上昇を抑えます。
断熱と遮熱の大きな違いは「効果の持続性」
断熱と遮熱、どちらも「暑さ対策」に効果があるように見えますが、大きな違いがあります。
遮熱塗料:日射熱を反射する
太陽が出ている日中に効果を発揮します。
日差しがない夜間や、日陰になっている部分には効果が限定的です。主に夏場の暑さ対策に有効です。
断熱塗料:熱の移動を妨げる
太陽が出ている時間帯だけでなく、一日を通して、そして夏も冬も効果を発揮します。 夏は外からの熱の侵入を抑え、冬は室内の暖気が外に逃げるのを防ぎます。
つまり、断熱塗料は「オールシーズン」で快適な室内環境を実現するために非常に有効な塗料と言えるでしょう。
断熱機能塗料ってどんな仕組み?なぜ快適になるの?
では、具体的に断熱機能塗料がどのようにして熱の移動を妨げ、快適な室内環境を作り出すのか、その仕組みを解説します。
断熱機能塗料の多くは、塗料の中に「中空セラミック(中空ビーズ)」と呼ばれる、非常に小さな中が空洞になっている球体や、「微細な空気の層」を形成する特殊な素材が配合されています。
この「中空セラミック」や「微細な空気の層」が、熱伝導率の低い「空気」を閉じ込めることで、まるで壁の中に断熱材を入れたような効果を発揮するのです。
熱は、物質を伝わって移動します。
例えば、鉄板を熱すると、その熱は鉄板全体に伝わっていきますよね。
しかし、空気は熱を伝えにくい性質を持っています。
羽毛布団やダウンジャケットが暖かいのも、たくさんの空気を閉じ込めることで断熱効果を発揮しているからです。
断熱機能塗料は、まさにこの空気の層を塗膜内に大量に作り出すことで、
夏場:外壁や屋根に当たった太陽熱が室内に伝わるのを大幅に遅らせる
冬場:室内の暖房で温められた熱が外に逃げるのを防ぐ
といった効果を生み出します。
その結果、エアコンの効きが良くなったり、暖房の設定温度を下げても暖かく感じられたりするようになり、光熱費の節約に繋がるのです。
また、断熱効果によって、外壁や屋根の表面温度の急激な変化が抑制されるため、建物の劣化を遅らせるという副次的なメリットもあります。
結露の発生を抑える効果も期待でき、カビやダニの発生を抑制し、住まいの健康寿命を延ばすことにも繋がります。
津島市・愛西市・あま市で断熱塗料を選ぶメリットとは?
津島市、愛西市、あま市にお住まいの方々が、ご自宅の塗装に断熱塗料を選ぶことで、具体的にどのようなメリットを享受できるのか、さらに詳しく見ていきましょう。
メリット1:冷暖房費を大幅に削減できる!家計に優しい省エネ効果
これが断熱塗料の最大の魅力と言えるでしょう。
室内の温度が外気の影響を受けにくくなることで、エアコンや暖房器具の稼働を抑えることができます。
「具体的にどれくらい変わるの?」という疑問をお持ちの方もいるかと思いますが、使用する塗料の種類や建物の構造、地域の気候にもよるため一概には言えません。
しかし、一般的な断熱塗料であれば、年間で数万円〜十数万円単位での光熱費削減効果が期待できるとされています。
例えば、夏場にエアコンの設定温度を少し上げるだけでも、電気代は大きく変わります。
断熱塗料を塗ることで、設定温度を上げても快適に過ごせるようになるため、無理なく電気代を節約できるのです。
これは、長期的に見ると非常に大きな経済的メリットとなります。
メリット2:夏は涼しく、冬は暖かい!一年中快適な居住空間
津島市、愛西市、あま市は、夏は高温多湿で、冬は比較的寒くなる地域です。
断熱塗料は、夏は外からの熱の侵入を防ぎ、室内の温度上昇を抑制します。
実際に、真夏の太陽が照りつける屋根や外壁の表面温度は70℃以上になることも珍しくありませんが、断熱塗料を塗ることで、その表面温度を大きく低下させることができます。
冬は、室内の暖気が外に逃げるのを防ぎ、保温効果を高めます。
これにより、部屋全体が均一に暖まりやすくなり、足元が冷えるといった現象も軽減されるでしょう。
一年を通して快適な室温が保たれることで、日々の生活の質が向上し、より充実した時間を自宅で過ごせるようになります。
メリット3:結露を抑制し、カビやダニの発生リスクを低減
断熱効果が高まることで、外壁と室内の温度差が小さくなります。
この温度差が小さくなることで、冬場の窓際や押し入れの壁などに発生しやすかった結露の発生を抑制する効果が期待できます。
結露は、カビやダニの温床となりやすく、アレルギーの原因になることもあります。
また、建材の腐食や劣化を早める原因にもなります。
断熱塗料によって結露が抑制されれば、カビやダニの発生リスクを低減し、より衛生的で健康的な住環境を保つことができます。
メリット4:建物の耐久性向上にも貢献!塗り替えサイクルの延長
外壁や屋根は、太陽の紫外線や熱、雨風に常にさらされています。
特に夏の強い日差しは、塗膜の劣化を早める大きな要因の一つです。
断熱塗料は、外壁や屋根の表面温度の上昇を抑制することで、塗膜にかかる熱ストレスを軽減します。
これにより、塗膜のひび割れや色あせ、チョーキング(塗膜が粉状になる現象)といった劣化の進行を遅らせる効果が期待できます。
結果として、建物の耐久性が向上し、通常の塗料よりも塗り替えサイクルを延長できる可能性があります。
これは、長期的に見ればメンテナンスコストの削減にも繋がる大きなメリットです。
メリット5:CO2排出量削減に貢献!地球に優しいエコな選択
前述の通り、冷暖房の使用量が減るということは、それだけエネルギー消費が抑えられるということです。
エネルギー消費が減れば、発電に伴うCO2排出量も削減され、地球温暖化対策にも貢献できます。
断熱塗料を選ぶことは、ご自身の快適な暮らしだけでなく、未来の地球環境を守るための一歩にもなる、まさに「エコ」な選択と言えるでしょう。
断熱塗料を選ぶ際の注意点と後悔しないためのポイント
多くのメリットがある断熱塗料ですが、選ぶ際にはいくつか注意すべき点があります。
後悔しないためにも、次のポイントをしっかりと押さえておきましょう。
ポイント1:実績豊富な専門会社を選ぶ
断熱塗料の効果を最大限に引き出すためには、適切な下地処理と正確な施工が不可欠です。
どんなに良い塗料でも、施工がずさんでは期待通りの効果は得られません。
津島市、愛西市、あま市には多くの塗装会社がありますが、断熱塗料の施工実績が豊富で、専門知識を持った会社を選ぶことが重要です。
実績や施工事例を豊富に公開しているか
断熱塗料に関する専門的な説明を分かりやすくしてくれるか
見積もりの内訳が明確で、追加費用の心配がないか
保証制度が充実しているか
といった点をじっくりと確認し、複数の会社から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
ポイント2:塗料の種類と性能を理解する
断熱塗料と一口に言っても、様々なメーカーから多様な製品が販売されています。
それぞれ、断熱効果の度合いや耐久性、価格、色選びの自由度などが異なります。
ご自身の予算や期待する効果、住まいの状況に合わせて、最適な塗料を選ぶためには、施工会社の担当者とよく相談し、それぞれの塗料の特性を理解することが重要です。
ポイント3:価格だけで判断しない!長期的なコストパフォーマンスで考える
断熱塗料は、一般的な塗料と比較すると初期費用が高くなる傾向があります。
そのため、「ちょっと高いな…」と感じるかもしれません。
しかし、断熱塗料の真価は、長期的な光熱費の削減効果にあります。
初期費用が高くても、長い目で見れば光熱費の節約分で十分に元が取れる、あるいはそれ以上の経済的メリットが得られる可能性が高いのです。
目先の価格だけでなく、トータルコストで考えることが非常に重要です。
初期費用とランニングコスト(光熱費削減効果)を合わせて比較検討し、納得のいく選択をしましょう。
ポイント4:屋根と外壁、どちらを塗るか?
断熱効果を最大限に引き出すためには、屋根と外壁の両方に断熱塗料を塗るのが理想的です。
特に、太陽の熱を最も受けやすいのは屋根です。
屋根からの熱の侵入を抑えるだけでも、室内の温度上昇を大きく抑制できます。
しかし、予算の都合などでどちらか一方を優先する場合は、屋根への施工を第一に検討することをおすすめします。
もし、予算が許すのであれば、屋根と外壁を同時に塗装することで、より高い断熱効果と光熱費削減効果を期待できます。
ポイント5:色選びも重要!特に遮熱効果を重視するなら
断熱塗料の中には、遮熱効果も兼ね備えているものが多くあります。
遮熱効果は、色の濃淡によって大きく左右されます。
一般的に、白や淡い色の塗料ほど太陽光を反射しやすく、遮熱効果が高くなります。
反対に、黒や濃い色の塗料は太陽光を吸収しやすいため、遮熱効果は期待できません。
もし、夏場の暑さ対策、特に遮熱効果を重視したいのであれば、明るい色を選ぶことを検討しましょう。
ただし、断熱塗料であれば、色の濃淡に関わらず断熱効果は発揮されますので、色の選択肢は比較的広いと言えます。
まとめ:断熱塗料で手に入れる「快適・経済的・健康的」な暮らし
断熱塗料は、塗膜内の空気層で熱の移動を妨げ、一年を通して快適な室内環境を実現する画期的な塗料です。
遮熱塗料とは異なり、太陽が出ていない夜間や冬場にも効果を発揮します。
光熱費の大幅な削減、結露抑制、建物の耐久性向上、CO2排出量削減といった多くのメリットがあります。
施工実績の豊富な専門業者を選び、塗料の特性を理解し、長期的な視点でコストパフォーマンスを考えることが重要です。
ご自宅の塗り替えは、単なる美観の維持だけでなく、住まいの性能を向上させ、より快適で経済的な暮らしを手に入れる絶好のチャンスです。
この機会に、ぜひ断熱機能塗料の導入をご検討されてはいかがでしょうか。
いかがでしたか?
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡
===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!