MENU

津島市、あま市、愛西市で外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修のことなら、外壁塗装&屋根&雨漏り専門店アートペインズ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-09-3535 電話受付10:00~17:00 (定休日:火曜・祝日)

  • 塗装の相談をしたい方はご来店予約 相談・見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせ お気軽にご連絡ください。

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 「雨漏りかも!」と思ったら対策を! 対策4:カバー工法について

「雨漏りかも!」と思ったら対策を! 対策4:カバー工法について

塗装の豆知識

2025.07.05 (Sat) 更新

「雨漏りかも!」と思ったら対策を! 対策4:カバー工法について

カバー工法は、劣化が著しい屋根や外壁に新し施工していくものです アートペインズ

じめじめとした梅雨の季節は、住宅の悩みを抱える皆様にとっても、頭を悩ませる時期ですね。

特に心配なのが「雨漏り」ではないでしょうか?

「自宅で雨漏りなんて…」と他人事のように思っていても、実は築年数の経った家はもちろん、比較的新しい家でも雨漏りのリスクは潜んでいます。

そして、一度雨漏りが発生してしまうと、大切なお住まいに深刻なダメージを与えかねません。

そこで、今回は津島市・愛西市・あま市で梅雨時期に起こりやすい住宅の雨漏りの原因を徹底解説し、その対策として今注目されている「カバー工法」について、説明していきます。

 

 

津島市・愛西市・あま市で梅雨時期に注意! 住宅の雨漏り、その隠れた原因とは?

梅雨時期の長雨やゲリラ豪雨は、住宅にとって大きな試練です。

ここでは、津島市、愛西市、あま市のような地域で特に注意したい雨漏りの原因を、具体的な箇所と合わせて見ていきましょう。

 

・ 屋根:雨漏りの最前線、ダメージのサインを見逃すな!

屋根は、住宅を雨風から守る最も重要な部分です。

当然、雨漏りの原因となるケースが最も多い箇所でもあります。

瓦のズレ・破損・ひび割れ

日本家屋に多く見られる瓦屋根は、耐久性が高いと思われがちですが、経年劣化や地震、台風などの衝撃で瓦がズレたり、割れたりすることがあります。

特に、瓦と瓦の間にある漆喰(しっくい)が剥がれたり、ひび割れたりすると、そこから雨水が侵入しやすくなります。

津島市・愛西市・あま市でも、昔ながらの瓦屋根のお宅は少なくないため、定期的な点検が重要です。

スレート(コロニアル、カラーベスト)屋根の劣化

スレート屋根は、軽量で施工費も比較的安価なため、近年普及している屋根材です。

しかし、表面の塗膜が劣化すると、雨水が浸透しやすくなり、コケやカビが発生しやすくなります。

また、ひび割れや欠けも雨漏りの原因となります。

特に、スレート屋根の継ぎ目にある「タスペーサー」と呼ばれる部材が詰まると、雨水が排出されずに逆流し、雨漏りにつながるケースもあります。

金属屋根(ガルバリウム鋼板など)の錆び・穴あき

金属屋根は、軽量で耐久性も高いですが、傷がついたり、経年劣化によって塗膜が剥がれたりすると、錆が発生し、最終的には穴が開いて雨漏りの原因となります。

また、ビスのゆるみやコーキングの劣化も注意が必要です。

棟板金(むねばんきん)の浮き・剥がれ

屋根の頂上部分を覆う棟板金は、屋根材の継ぎ目を保護する重要な役割を果たしています。

この棟板金が強風などで浮いたり剥がれたりすると、その隙間から雨水が侵入し、雨漏りにつながります。

固定している釘が浮いている、外れているといったサインを見つけたら、早急な対処が必要です。

谷板金(たにばんきん)の破損・劣化

屋根が複雑な形状をしている場合、屋根の面と面が交わる部分には「谷」ができます。

この谷の部分に取り付けられているのが谷板金で、雨水を効率よく排出するためのものです。

谷板金に穴が開いたり、錆びたりすると、集中的に雨水が流れ込むため、大規模な雨漏りにつながる可能性があります。

ルーフィング(防水シート)の劣化

屋根材の下には、ルーフィングと呼ばれる防水シートが敷かれています。

これは、万が一屋根材が破損しても、雨水の浸入を食い止める最後の砦となるものです。

しかし、ルーフィングも経年劣化によって破れたり、縮んだりすることがあり、そうなると雨漏りのリスクが格段に高まります。

 

・ 外壁:見落としがちな盲点、壁からの浸水も!

屋根ばかりに目がいきがちですが、外壁も雨漏りの重要な原因箇所です。

ひび割れ(クラック)

外壁のひび割れは、非常に一般的な劣化症状です。

小さなひび割れでも、そこから雨水が浸透し、内部の木材を腐食させたり、断熱材を湿らせたりする原因となります。

特に、サイディングボードの目地(コーキング部分)の劣化は、雨水が侵入しやすいポイントです。

シーリングの劣化・剥がれ

サイディングボードの継ぎ目や、窓サッシ周りには、シーリング材が充填されています。

このシーリング材は、弾力性があり、建物の動きに追従して隙間を埋める役割を果たしています。

しかし、紫外線や雨風によって経年劣化し、硬化したり、ひび割れたり、剥がれたりすると、そこから雨水が侵入してしまいます。

津島市・愛西市・あま市でも、築10年を超えるとシーリングの劣化が進みやすい傾向にあります。

窓サッシ周りからの浸水

窓サッシと外壁の隙間を埋めるシーリングの劣化はもちろんのこと、サッシ自体の取り付け不良や、窓枠内部の結露が原因で雨漏りのような現象が起こることもあります。

笠木(かさぎ)からの浸水

ベランダの手すりの上部や、塀の上部に取り付けられている笠木は、内部への雨水浸入を防ぐ役割があります。

笠木の継ぎ目のシーリングが劣化したり、笠木自体が破損したりすると、そこから雨水が浸入し、下の階の天井などに雨染みが現れることがあります。

 

・その他:意外な場所からの雨漏りにも注意!

上記以外にも、次のような場所から雨漏りが発生することがあります。

ベランダ・バルコニーの防水層の劣化

ベランダやバルコニーの床には、FRP防水やシート防水などの防水層が施されています。

この防水層が経年劣化や破損によって機能しなくなると、階下の部屋に雨漏りが発生します。

特に、床のひび割れや膨らみ、排水溝の詰まりなどは要注意です。

雨樋(あまどい)の破損・詰まり

雨樋は、屋根から流れ落ちる雨水を効率よく排水するためのものです。

雨樋が破損したり、落ち葉やゴミなどで詰まったりすると、雨水が適切に排水されずに溢れ出し、外壁や基礎に流れ込み、結果的に雨漏りや建物の劣化を早める原因となります。

換気扇フードや給排気口周りの隙間

外壁に取り付けられている換気扇フードや給排気口の取り付け部分のシーリングが劣化すると、その隙間から雨水が侵入することがあります。

太陽光発電システムの設置部分

太陽光発電システムを後付けした場合、屋根への固定部分や配線引き込み部分の防水処理が不十分だと、そこから雨漏りが発生するケースがあります。

信頼できる会社に施工を依頼することが重要です。

 

 

雨漏りのサインを見逃すな! 自宅でできる初期チェックポイント

「もしかして雨漏り?」と思ったら、まずは次の点をチェックしてみてください。

天井や壁にシミやカビがある

これは最も分かりやすい雨漏りのサインです。

天井の中央部や壁の上部だけでなく、隅の方にも注意して見てみましょう。

クロスが剥がれている、浮いている

雨水が浸入すると、クロスの接着が弱くなり、剥がれたり浮いたりすることがあります。

異臭がする(カビ臭、土のような臭い)

雨漏りによって湿気がこもり、カビが発生すると、独特の臭いがします。

床が濡れている、フローリングが波打っている

深刻な雨漏りの場合、天井や壁だけでなく、床まで濡れてしまうことがあります。

サッシの周りや窓枠に水滴がついている

結露の場合もありますが、雨水が侵入している可能性もあります。

外壁に苔や藻が生えている、黒ずんでいる

水分が常に滞留しているサインかもしれません。

屋根材のズレ、ひび割れ、剥がれ

目視で確認できる範囲で構いませんので、確認してみましょう。

雨樋の詰まり、破損

雨の日に雨樋から水が溢れていないか確認してみましょう。

これらのサインが見られた場合は、早めに専門会社に相談することをおすすめします。

早期発見・早期対応が、被害を最小限に抑えるための鍵となります。

 

 

雨漏り対策の切り札! 「カバー工法」で賢くリフォーム!

さて、雨漏りの原因を理解したところで、具体的な対策についてご紹介します。

雨漏り対策には様々な方法がありますが、近年特に注目されているのが「カバー工法」です。

 

・カバー工法とは? どんなメリットがあるの?

カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せずに、その上から新しい屋根材を重ねて施工する工法です。

まるで「屋根をもう一枚着せる」ようなイメージです。

 

工期が短い

既存の屋根材の撤去作業が不要なため、解体作業に伴う時間や手間が省け、その分工期が短縮されます。

これにより、お客様の生活への影響も最小限に抑えられます。

費用を抑えられる

既存屋根材の撤去費用や、産業廃棄物処理費用が発生しないため、葺き替え工法に比べて全体的なコストを抑えることができます。

これは、津島市・愛西市・あま市にお住まいの皆様にとって、経済的な負担を軽減する大きなメリットと言えるでしょう。

アスベスト対策に有効

築年数の古い住宅の屋根材には、アスベストが含まれている場合があります。

アスベスト含有の屋根材を撤去する場合、飛散防止のための特別な作業が必要となり、費用も高額になります。

カバー工法であれば、アスベストを含む既存の屋根材をそのまま残すため、アスベスト飛散のリスクがなく、安全にリフォームを行うことができます。

断熱性・遮音性が向上する

屋根が二重になることで、屋根と屋根の間に空気層ができます。

この空気層が断熱材のような役割を果たすため、夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現できます。

また、雨音も軽減されるため、遮音性も向上します。

建物への負担が少ない(工法による)

葺き替えに比べて解体作業が少ないため、建物への振動や衝撃が少なく、築年数の古い家でも安心して施工が可能です。

ゴミの発生が少ない

既存屋根材を撤去しないため、廃材の発生量が大幅に削減されます。環境負荷を低減できる、エコな工法と言えます。

 

・カバー工法のデメリット・注意点

もちろん、カバー工法にもデメリットや注意点があります。

 

屋根の重量が増す

新しい屋根材を重ねるため、屋根全体の重量が増加します。

建物の耐震性に影響を与える可能性もあるため、事前に建物の構造を専門家が診断し、問題がないか確認する必要があります。

特に、津島市・愛西市・あま市のような地震の多い地域では、この点が重要です。

既存屋根材の状態に左右される

既存の屋根材が著しく劣化している場合(下地まで腐食しているなど)は、カバー工法が適用できない場合があります。

その場合は、既存の屋根材を全て撤去する「葺き替え工法」を選択する必要があります。

屋根の形状に制限がある場合がある

複雑な形状の屋根や、急勾配の屋根など、一部の屋根ではカバー工法が難しい場合があります。

下地の補修ができない

既存の屋根材の下地が腐食している場合、カバー工法では下地の補修ができません。

そのため、雨漏りの根本的な原因が下地にある場合は、葺き替え工法を検討する必要があります。

メーカー保証が適用されない場合がある

一部の屋根材メーカーでは、カバー工法の場合、保証が適用されないケースがあります。事前に施工会社に確認しましょう。

 

・カバー工法に適した屋根材

カバー工法には、軽量な屋根材が適しています。

ガルバリウム鋼板

軽量で耐久性が高く、デザイン性も豊富なため、近年非常に人気の高い屋根材です。

錆びにくく、メンテナンスも比較的容易です。

アスファルトシングル

軽量で柔軟性があり、複雑な形状の屋根にも対応しやすいのが特徴です。

石粒が表面に付着しており、滑り止め効果もあります。

 

 

津島市・愛西市・あま市で優良なリフォーム会社を選ぶには?

いざ雨漏り対策のリフォームを考えたとき、どの会社に依頼すれば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

特に津島市・愛西市・あま市のような地域密着型の会社から大手まで、選択肢は様々です。

安心して任せられる優良会社を選ぶためのポイントをご紹介します。

 

1. 地域密着型で実績が豊富な会社を選ぶ

津島市・愛西市・あま市に根差し、長年の実績がある会社は、その地域の気候や住宅の特性を熟知しています。

過去の施工事例も豊富で、地域の評判も確認しやすいでしょう。

 

2. 専門知識と技術力のある会社を選ぶ

雨漏りの原因は多岐にわたるため、正確な診断と適切な施工ができる専門知識と技術力を持った会社を選ぶことが重要です。

資格の有無

建築士、瓦屋根診断士、雨漏り診断士などの資格を持ったスタッフがいるか確認しましょう。

診断能力

ドローンや赤外線カメラなど、最新の診断機器を導入しているかどうかも判断材料になります。

施工実績

過去の雨漏り修理や屋根工事の実績を具体的に提示できる会社を選びましょう。

 

3. 見積もりが明確で、内訳が分かりやすい会社を選ぶ

見積もりは、工事内容や費用を把握するための重要な書類です。

次の点に注意して確認しましょう。

詳細な内訳

「一式」とせず、材料費、人件費、諸経費などが細かく記載されているか。

追加費用の有無

予期せぬ追加費用が発生しないよう、事前に確認しましょう。

相見積もり

複数の会社から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。

ただし、安すぎる見積もりには注意が必要です。

 

4. アフターサービス・保証が充実しているか

リフォームは、施工して終わりではありません。

万が一、再発した場合の保証や、定期点検などのアフターサービスが充実している会社を選びましょう。

保証期間と内容

どの部分が、どれくらいの期間保証されるのか、書面で確認しましょう。

緊急時の対応

迅速に対応してくれる体制が整っているか確認しましょう。

 

5. 担当者の対応やコミュニケーション能力

担当者の説明が丁寧で分かりやすいか、質問に対して的確に答えてくれるかなど、信頼関係を築ける担当者かどうかも重要なポイントです。

 

 

まとめ:梅雨時期の雨漏り対策は早めの行動が鍵!

津島市・愛西市・あま市にお住まいの皆様、梅雨時期の雨漏りは、大切なご自宅に深刻なダメージを与える可能性があります。

「もしかして雨漏りかな?」と感じたら、迷わず信頼できるリフォーム会社に相談してください。

早期発見、早期対策が、お客様の安心で快適な暮らしを守ることに繋がります。

 

 

 

いかがでしたか?

ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡

津島市・愛西市・あま市の皆様!外壁塗装・屋根塗装・雨漏りの事ならアートペインズへ

 

 

 

 

 

 

 

===================================

最後までお読みいただきありがとうございました。

津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。

アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!

お問い合わせはこちらから

※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!

フリーダイヤル:0120-09-353

ショールームへの来店予約はこちらから

外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから

アートペインズの施工事例はこちらから

ご利用いただいたお客様の声はこちらから

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にアートペインズの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

0120-09-3535 受付時間10:00~17:00 (定休日:火曜・祝日)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせはこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

アートペインズ代表よりごあいさつ

見た目と品質を兼ね備えた
「本当に価値の高いサービス」を提供

アートペインズ 代表取締役社長

奥村誠

この度は、外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店 アートペインズのホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。 代表取締役の奥村誠と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを持ち続け、津島市、あま市、愛西市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、従業員一同、力を合わせ、「愛」を持ってお客様の要望に応えることができるよう、またお客様に心からご満足、お喜び頂けるよう努めてまいります。

見た目と品質を兼ね備えた「本当に価値の高いサービス」を提供し、地域の皆様の快適な暮らしを一緒に作っていくことが私達の何よりの喜びです。

目指すのはお客様の笑顔を実現し、安心・信頼できる地域一番の外壁塗装専門店。一戸建て、マンション、ビル、商業施設まで幅広く対応いたします。

当社の強みは自社職人により中間コストを省き、低価格で高品質な施工を実現できること。

津島市、あま市、愛西市地域密着で「笑顔」溢れる外壁塗装専門店を目指し、これからも大切な住まいをお守りし続けます。

  • 塗装専門ショールーム アクセスマップ

    住所
    〒496-0022
    愛知県津島市越津町梅之木107番地
    連絡先
    フリーダイヤル:0120-09-3535 
    営業時間
    10:00~18:00 (定休日:火曜・祝日)

    ショールームについて詳しくはコチラ