初めての防水工事!シート防水のすべてがわかる!
2025.08.20 (Wed) 更新
シート防水について
皆様の大切なご自宅、雨漏りや水漏れに悩まされていませんか?
「まだ大丈夫だろう」と放置していると、家屋の構造自体に深刻なダメージを与え、大規模な修繕が必要になるケースも少なくありません。
特にベランダや屋上は、常に雨風にさらされるため、定期的な防水工事が不可欠です。
しかし、「初めての防水工事で、何から手をつけていいかわからない」「どの工法を選べば良いのか迷ってしまう」という方も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は初めて防水工事を検討されている方でも安心して理解できるよう、シート防水工事について説明していきます。
Contents
- なぜベランダ・屋上には防水工事が必要なのか? – 放置の危険性と早期対策の重要性
- ・雨漏り・水漏れ
- ・構造躯体の腐食・劣化
- ・コンクリートの中性化
- ・シロアリ被害の誘発
- ・美観の低下
- ベランダ・屋上防水工事における「シート防水」の魅力に迫る!
- 1. 加硫ゴム系シート防水(ゴムシート防水)
- 2. 塩化ビニル樹脂系シート防水(塩ビシート防水)
- シート防水工事の施工工程
- ・既存防水層の点検・清掃
- ・下地調整
- ・プライマー塗布(接着工法の場合)
- ・シートの敷設
- ・シートの接合
- ・立ち上がり部の処理
- ・端末処理・保護:
- ・トップコート塗布(必要な場合)
- ・最終検査・清掃
- 津島市・愛西市・あま市で防水工事を依頼する際のポイント
- ・地域密着の専門会社を選ぶ
- ・複数の会社から見積もりを取る
- ・実績と経験が豊富な会社を選ぶ
- ・丁寧な説明と分かりやすい見積もり
- ・保証内容を確認する
- ・アフターサービスも重視する
- まとめ – 津島市・愛西市・あま市の皆様へ、安心の防水工事を
なぜベランダ・屋上には防水工事が必要なのか? – 放置の危険性と早期対策の重要性
「うちのベランダ、別に雨漏りしてるわけじゃないから大丈夫じゃない?」
そう思われている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、目に見える雨漏りがなくても、防水層の劣化は確実に進行しています。
ベランダ・屋上は家屋の「傘」です。
常に雨、雪、紫外線、風といった過酷な自然環境に晒されており、時間の経過とともに防水機能は確実に低下していきます。
防水層が劣化すると、次のような問題が発生します。
・雨漏り・水漏れ
最も直接的な被害です。室内への水の浸入は、家具や家電の損傷だけでなく、カビの発生、健康被害にもつながります。
・構造躯体の腐食・劣化
浸入した水が建物の木材や鉄筋を腐食させ、建物の耐久性を著しく低下させます。これにより、大規模な修繕が必要となり、高額な費用がかかる可能性も。
・コンクリートの中性化
防水層が劣化し、雨水がコンクリート内部に侵入すると、コンクリートが中性化し、内部の鉄筋が錆びやすくなります。これも建物の強度低下に直結します。
・シロアリ被害の誘発
湿気を好むシロアリにとって、雨漏りによる湿った木材は格好の住処となります。シロアリ被害は、建物の構造に致命的なダメージを与える可能性があります。
・美観の低下
コケやカビの発生、ひび割れなどで、建物の外観が損なわれます。
これらの問題を未然に防ぎ、安心して暮らせる住まいを維持するためには、定期的な防水工事が不可欠なのです。
特に、新築から10年~15年が経過している、または前回の防水工事から10年以上が経過している場合は、一度専門会社による点検をおすすめします。
ベランダ・屋上防水工事における「シート防水」の魅力に迫る!
シート防水工事は、その名の通り、防水性能を持つシートを貼り付けて防水層を形成する工法です。
大きく分けて「加硫ゴム系シート防水」と「塩化ビニル樹脂系シート防水(塩ビシート防水)」の2種類があります。
1. 加硫ゴム系シート防水(ゴムシート防水)
【特徴】
弾力性に富んだゴム製のシートを貼り付ける工法です。
【メリット】
伸縮性・追従性
非常に伸縮性に優れているため、建物の動きや下地のひび割れに追従しやすく、防水層が破損しにくいのが特徴です。地震の多い日本において、この特性は大きなメリットとなります。
軽量性
シート自体が軽いため、建物への負担が少ないです。
コストパフォーマンス
比較的安価に施工できる傾向があります。
施工の容易さ
広い面積でも比較的短期間で施工が可能です。
【デメリット】
デザイン性
シートの色やデザインの選択肢が少ないため、意匠性よりも機能性を重視する場所に向いています。
複雑な形状への対応
複雑な形状の場所や、突起物が多い場所では、シートの加工が必要となり、施工が難しい場合があります。
摩耗に弱い
表面が比較的柔らかいため、頻繁に歩行する場所では摩耗による劣化が進みやすい傾向があります。
2. 塩化ビニル樹脂系シート防水(塩ビシート防水)
【特徴】
塩化ビニル樹脂を主成分としたシートを貼り付ける工法です。
【メリット】
耐久性・耐候性
紫外線や熱、オゾンなどに対する耐久性に優れており、長期間にわたって防水性能を維持します。屋上など、特に厳しい環境下にある場所に最適です。
意匠性
シートの色や柄のバリエーションが豊富で、建物の美観を損なわずに防水工事を行うことができます。
機械的固定工法
下地に接着剤を使用せず、ディスクやビスで機械的に固定する「機械的固定工法」が主流です。
下地の状態に左右されにくく、既存の防水層を撤去せずに上から施工することも可能です。これにより、工期短縮や費用削減につながるケースもあります。
メンテナンス性
メンテナンスが比較的容易です。
【デメリット】
コスト
ゴムシート防水に比べて、初期費用が高くなる傾向があります。
伸縮性
ゴムシートに比べると伸縮性は劣りますが、一般的な建物の動きには十分追従できます。
複雑な形状への対応
ゴムシートと同様に、複雑な形状の場所ではシートの加工が必要となります。
シート防水工事の施工工程
シート防水工事は、専門的な知識と技術を要する作業です。
一般的なシート防水工事の施工工程は次の通りです。
・既存防水層の点検・清掃
既存の防水層の状態を詳細に点検し、劣化状況や損傷箇所を確認します。
コケ、カビ、土砂などの汚れを徹底的に除去し、下地をきれいにします。高圧洗浄をおこなう場合もあります。
ひび割れや浮きなどがある場合は、適切に補修します。
・下地調整
下地の不陸(凹凸)をモルタルなどで平滑に調整します。これは、シートをきれいに貼り付け、シートの破損を防ぐために非常に重要な工程です。
下地の乾燥を徹底します。水分が残っていると、シートの密着不良や膨れの原因となります。
・プライマー塗布(接着工法の場合)
シートの接着性を高めるために、下地にプライマーを均一に塗布します。
・シートの敷設
裁断した防水シートを、下地に丁寧に敷き詰めていきます。シートとシートの重なり部分(耳部)を適切に設けることが重要です。
・シートの接合
シート同士の重なり部分を、熱溶着(塩ビシート防水)や接着剤(ゴムシート防水)で確実に接合します。
この接合部分の処理が、防水性能を左右する最も重要なポイントの一つです。専門の溶着機や加熱器を使用し、熟練の技術で施工します。
・立ち上がり部の処理
ベランダや屋上の立ち上がり部分(壁との境目)にも、シートを巻き上げて貼り付けます。これにより、壁からの雨水の浸入を防ぎます。
・端末処理・保護:
シートの端部や立ち上がり部の端末を、専用の金物やシーリング材でしっかり固定・保護します。
ドレン(排水口)周りや配管周りなど、複雑な形状の箇所は、補強シートや専用部材を用いて、隙間なく防水処理を行います。
・トップコート塗布(必要な場合)
シートの劣化を防ぎ、美観を向上させるために、トップコート(保護塗料)を塗布する場合があります。
特にゴムシート防水の場合、トップコートは必須です。塩ビシート防水は、表面保護層があるためトップコートが不要な場合もありますが、耐久性をさらに高める目的で塗布することもあります。
・最終検査・清掃
全ての工程が完了した後、防水層に不備がないか最終検査を行います。水張り試験などを行う場合もあります。
現場をきれいに清掃し、お客様にお引き渡しします。
津島市・愛西市・あま市で防水工事を依頼する際のポイント
津島市、愛西市、あま市で初めて防水工事を依頼する際には、いくつかの重要なポイントがあります。
・地域密着の専門会社を選ぶ
地域の気候や建物の特性を熟知している会社を選ぶことが重要です。地域密着型の会社は、迅速な対応が可能であり、万が一の際のアフターサービスも安心です。
・複数の会社から見積もりを取る
複数の会社から見積もりを取り、費用だけでなく、工事内容や使用する材料、保証内容などを比較検討しましょう。安すぎる見積もりには注意が必要です。
・実績と経験が豊富な会社を選ぶ
これまでの施工実績やお客様の声などを確認し、経験豊富な会社を選びましょう。特に防水工事は、職人の技術力が仕上がりに大きく影響します。
・丁寧な説明と分かりやすい見積もり
工事内容や費用について、専門用語を避け、分かりやすく丁寧に説明してくれる会社を選びましょう。
見積もりも、内訳が明確で、何にどれくらいの費用がかかるのかがきちんと記載されているかを確認しましょう。
・保証内容を確認する
防水工事には、施工不良による雨漏りなどを防ぐための保証が付帯しているのが一般的です。
保証期間や保証内容を事前に確認し、納得できる業者を選びましょう。
・アフターサービスも重視する
工事が完了した後も、定期的な点検やメンテナンスのアドバイスなど、長期的なサポートをしてくれる会社であれば安心です。
まとめ – 津島市・愛西市・あま市の皆様へ、安心の防水工事を
津島市・愛西市・あま市にお住まいの皆様、ベランダや屋上の防水工事は、皆様の大切な住まいを長持ちさせ、快適な暮らしを守るために欠かせない投資です。
シート防水工事は、その高い防水性と耐久性から、多くの建物で採用されている信頼性の高い工法です。
特に、塩ビシート防水は、その耐久性や意匠性の高さから、近年ますます注目を集めています。
しかし、どの工法を選ぶべきか、どのような業者に依頼すべきか、初めての方には分かりにくい点も多いかと思います。
「うちのベランダ、そろそろ大丈夫かな?」「雨漏りが心配…」など、少しでも気になる点がございましたら、専門家や専門会社に相談してください。
いかがでしたか?
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡
===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!