初めての塗装工事で失敗しない!ベランダ・屋上FRP防水工事について
2025.08.17 (Sun) 更新
ベランダ・屋上FRP防水工事について
「そろそろ家の外壁塗装を検討しないと…」 「ベランダの床にひび割れがあるけど、これって大丈夫?」 「屋上からの雨漏りが心配…」
初めての塗装工事となると、疑問や不安がたくさんあるかと思います。
特に、建物の寿命を大きく左右する「防水工事」については、普段あまり意識することのない部分だけに、どんな工事が必要なのか、どんな工法があるのか、分かりにくいと感じる方も少なくないのではないでしょうか。
そこで、今回は初めて塗装工事をお考えの皆様に向けて、FRP防水工事について説明していきます。
Contents
- なぜ防水工事が必要なの?雨漏りは住宅を蝕む静かなる敵
- なぜFRP防水工事が津島市・愛西市・あま市にお住まいの方におすすめなのか?
- FRP防水工事の具体的な流れとチェックポイント
- 1. 事前調査・診断
- 2. お見積もり・ご契約
- 3. 下地処理
- 4. プライマー塗布
- 5. FRP樹脂とガラスマットの積層
- 6. 中塗り・トップコート(保護層)塗布
- 7. 完了検査・お引き渡し
- 優良な塗装・防水会社を見つけるための7つのポイント
- ・地域での実績と評判
- ・丁寧な事前診断と分かりやすい説明
- ・適切な見積もりと追加費用の明確化
- ・国家資格や許可の有無
- ・アフターフォローと保証制度
- ・担当者の対応と信頼性
- ・複数の会社から見積もりを取る(相見積もり)
- まとめ
なぜ防水工事が必要なの?雨漏りは住宅を蝕む静かなる敵
「うちの家はまだ築年数もそんなに経ってないし、大丈夫でしょう?」
そう思われている方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、日本の住宅は、高温多湿な気候と度重なる地震の影響を受けやすく、知らず知らずのうちに劣化が進んでいます。
特に「水」は、住宅にとって最大の敵の一つです。
雨漏りと聞くと、「天井から水がポタポタ垂れてくる」という分かりやすい症状を想像しがちですが、実はもっと初期の段階から、様々な場所で水の侵入は始まっています。
ベランダや屋上の床のひび割れ
表面の塗膜が劣化し、ひびが入ると、そこから雨水が内部に浸透し始めます。
外壁のシーリング材の劣化
窓のサッシ周りや外壁ボードの継ぎ目にあるシーリング材が硬化・ひび割れを起こすと、そこからも雨水が侵入します。
基礎部分のひび割れ
地面に近い基礎部分にひび割れがあると、毛細管現象で地中の水分を吸い上げてしまうことがあります。
これらの初期症状を放置してしまうと、次のような深刻な被害につながる可能性があります。
建物の構造材の腐食
柱や梁といった建物の骨格を支える木材が水分を吸い込むと、腐朽菌が発生し、腐食が進行します。
これにより、建物の強度が著しく低下し、最悪の場合、倒壊のリスクも高まります。
シロアリの発生
湿気を好むシロアリは、腐食した木材を栄養源とし、あっという間に家全体に被害を広げます。
シロアリ被害は、建物の強度低下だけでなく、莫大な修繕費用にもつながります。
カビの発生と健康被害
壁の内側に発生したカビは、アレルギーやぜんそくなどの健康被害を引き起こす可能性があります。
特に小さなお子様や高齢者がいらっしゃるご家庭では注意が必要です。
断熱性能の低下と光熱費の増加
構造材や断熱材が水分を含むと、断熱性能が低下し、夏は暑く冬は寒い家になってしまいます。
その結果、エアコンなどの光熱費が増加することにもつながります。
このように、雨漏りは単なる水漏れではなく、住宅の寿命を著しく縮め、住む人の健康や資産価値にも悪影響を及ぼす「静かなる敵」なのです。
だからこそ、定期的な点検と適切な防水工事が、快適で安全な住まいを維持するために不可欠となります。
なぜFRP防水工事が津島市・愛西市・あま市にお住まいの方におすすめなのか?
FRP防水工事は多くのメリットを持つ優れた工法です。
特に、津島市、愛西市、あま市にお住まいの皆様にとって、FRP防水工事がおすすめできる理由をいくつかご紹介します。
高耐久性で長期的な安心を
津島市、愛西市、あま市は、季節によって気温の変化が大きく、夏は高温多湿、冬は比較的乾燥し、風も強い地域です。
FRP防水は、紫外線や熱、酸性雨などに対する耐性が高く、このような気候条件にもしっかりと対応できるため、長期間にわたって防水性能を維持することができます。
頻繁なメンテナンスが不要になるため、長期的なコストパフォーマンスにも優れています。
軽量で建物への負担が少ない
特に、木造住宅が多い津島市、愛西市、あま市では、建物の重量を考慮することが重要です。
FRP防水は非常に軽量であるため、既存の建物に余計な負担をかけることなく施工が可能です。
これにより、建物の構造への影響を最小限に抑えつつ、確実な防水対策を施すことができます。
工期短縮で生活への影響を最小限に
防水工事中は、ベランダや屋上の使用が制限されるため、できるだけ早く工事を終わらせたいと考えるのは当然です。
FRP防水は硬化が早く、短期間で施工が完了するため、お客様の日常生活への影響を最小限に抑えることができます。
複雑な形状にも対応可能
ベランダや屋上には、排水溝や手すりの支柱など、複雑な形状の場所が多く存在します。
FRP防水は液状の樹脂を塗布するため、そのような複雑な箇所にも隙間なく、均一な防水層を形成することができます。
これにより、水の浸入経路を徹底的に塞ぎ、雨漏りのリスクを低減します。
美観性の維持
FRP防水は、表面が滑らかで、様々な色に着色することが可能です。
これにより、ベランダや屋上の美観を損なうことなく、建物の外観と調和した仕上がりが期待できます。
景観を重視される方にとっても、FRP防水は優れた選択肢となるでしょう。
FRP防水工事の具体的な流れとチェックポイント
ここでは、FRP防水工事がどのようにおこなわれるのか、その具体的な流れと、お客様が確認すべきチェックポイントをご紹介します。
工事の全体像を把握しておくことで、より安心して工事を依頼できるはずです。
1. 事前調査・診断
まず、ベランダや屋上の現在の状態を詳細に調査・診断します。
ひび割れの有無、既存防水層の劣化状況、下地の状態、排水設備の状況などを確認し、最適な防水工法と工事範囲をご提案します。
チェックポイント
診断内容が明確で、専門用語ばかりではなく分かりやすく説明してくれるか?
写真や図などを用いて、劣化状況を具体的に示してくれるか?
無理に高額な工事を勧めたりせず、お客様の状況に合わせた提案をしてくれるか?
2. お見積もり・ご契約
診断結果に基づき、詳細な工事内容と費用を明記したお見積もりを提出します。工事期間、使用材料、保証内容なども明確に提示します。
チェックポイント
見積書の内容が詳細で、費用の内訳が明確か?(一式表記ばかりではないか?)
追加費用が発生する可能性について、事前に説明があるか?
保証期間や保証内容が明確に記載されているか?
3. 下地処理
FRP防水工事において、最も重要と言っても過言ではないのが下地処理です。
既存の防水層の撤去や清掃、ひび割れの補修、段差の解消、ケレン作業(表面の汚れや錆の除去)などを行い、FRP樹脂がしっかりと密着する平滑で清潔な下地を形成します。
チェックポイント
下地処理に十分な時間をかけ、丁寧におこなっているか?
高圧洗浄などでしっかり汚れを落としているか?
ひび割れなどの補修を丁寧におこなっているか?
4. プライマー塗布
下地処理が完了したら、プライマーを塗布します。
プライマーは、FRP樹脂と下地の密着性を高めるための接着剤のような役割を果たします。
チェックポイント
プライマーがムラなく均一に塗布されているか?
乾燥時間を守って次の工程に進んでいるか?
5. FRP樹脂とガラスマットの積層
プライマーが乾燥した後、FRP樹脂を塗布し、その上にガラスマットを敷き込みます。
さらにその上からFRP樹脂を含浸させ、ローラーなどで脱泡しながら、ガラスマットと樹脂を一体化させていきます。
この工程を複数回繰り返すことで、必要な厚みの防水層を形成します。
チェックポイント
ガラスマットが隙間なく敷き詰められているか?
FRP樹脂がムラなく均一に塗布され、気泡が入っていないか?
指定された層数・厚みが確保されているか?
6. 中塗り・トップコート(保護層)塗布
FRP防水層が硬化したら、中塗りをおこない、最後にトップコートを塗布します。
トップコートは、FRP防水層を紫外線や摩耗から保護し、耐久性を向上させる役割があります。滑り止めの骨材を入れることも可能です。
チェックポイント
トップコートが均一に塗布されているか?
乾燥時間を守って次の工程に進んでいるか?
必要に応じて滑り止め加工がされているか?
7. 完了検査・お引き渡し
全ての工程が完了したら、最終的な検査をおこないます。
防水層の仕上がりや排水状況などを確認し、問題がなければお引き渡しとなります。
チェックポイント
工事完了後に、工事内容の説明と確認があるか?
万が一、不具合があった場合の連絡先や対応について説明があるか?
保証書が発行されるか?
優良な塗装・防水会社を見つけるための7つのポイント
「初めての塗装工事、どこに頼んだらいいか分からない…」 「悪徳業者に騙されたくない!」
そうお考えの方も多いのではないでしょうか。
特に、地域密着型の会社を選ぶ際には、次のポイントに注目して優良な会社を見極めることが重要です。
・地域での実績と評判
津島市、愛西市、あま市で長年の実績があり、地域のお客様からの良い評判が多い会社は信頼できます。
実際にその地域で施工した事例が豊富にあるか、口コミサイトやSNSでの評判はどうかなどを確認しましょう。
ポイント
「津島市 塗装 口コミ」「愛西市 防水工事 評判」「あま市 外壁塗装 優良」などで検索してみましょう。
・丁寧な事前診断と分かりやすい説明
優良な会社は、必ず現地調査をおこない、建物の状況を丁寧に診断します。
その上で、専門用語を避け、お客様に分かりやすい言葉で現状と必要な工事内容、費用の内訳などを詳しく説明してくれるはずです。
ポイント
診断書や見積書が詳細で、不明な点がないか確認しましょう。質問に対して誠実に答えてくれるかも重要です。
・適切な見積もりと追加費用の明確化
安すぎる見積もりには注意が必要です。
手抜き工事や、後から追加費用を請求されるケースもあります。
適正な価格で、工事内容の内訳が明確に記載されているかを確認しましょう。
追加費用が発生する可能性についても、事前に説明があるかどうかが重要です。
・国家資格や許可の有無
塗装工事や防水工事には、特定の資格や許可が求められる場合があります。
例えば、一級塗装技能士、建築士、建設業許可などを持っている業者であれば、一定の知識と技術があることの証明になります。
ポイント
施工会社のホームページや、問い合わせ時に資格や許可の有無を確認しましょう。
・アフターフォローと保証制度
工事後の不具合に対応してくれるアフターフォローや、一定期間の保証制度が整っている会社を選びましょう。
保証内容や期間が明確に提示されているかも重要です。
・担当者の対応と信頼性
問い合わせ時の対応、打ち合わせ時の説明、質問への回答など、担当者の態度や言葉遣いも重要な判断材料です。
信頼できる担当者であれば、安心して工事を任せることができます。
・複数の会社から見積もりを取る(相見積もり)
最低でも3社程度の会社から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
これにより、工事内容や費用、担当者の対応などを客観的に比較でき、ご自身に最適な会社を選ぶことができます。
これらのポイントを参考に、ぜひ津島市、愛西市、あま市で信頼できる塗装・防水会社を見つけてください。
まとめ
ここまで、ベランダ・屋上防水工事の重要性、FRP防水工事の特徴、そして業者選びのポイントについて詳しく解説してきました。
津島市、愛西市、あま市にお住まいの皆様にとって、ご自宅は大切な資産であり、快適な生活を送るための基盤です。
その大切な住まいを、雨漏りという脅威から守り、長く安全に保つためには、適切な時期に適切な防水工事をおこなう事が不可欠です。
ベランダや屋上で不安な点がある場合は、専門家や専門会社に相談してください。
いかがでしたか?
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡
===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!