MENU

津島市、あま市、愛西市で外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修のことなら、外壁塗装&屋根&雨漏り専門店アートペインズ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-09-3535 電話受付10:00~17:00 (定休日:火曜・祝日)

  • 塗装の相談をしたい方はご来店予約 相談・見積すべて無料!
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせ お気軽にご連絡ください。

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 外壁塗装で失敗しない色選びについて

外壁塗装で失敗しない色選びについて

塗装の豆知識

2025.11.08 (Sat) 更新

外壁塗装工事の色選びについて

外壁塗装は、住宅のイメージが変わる工事です アートペインズ

 

外壁の色は、住宅の印象を大きく左右するだけでなく、ご近所との調和や、将来的なメンテナンスにも関わる重要な要素です。

「せっかく高いお金を払って塗り替えるんだから、絶対に失敗したくない!」

そうお考えの方のために、今回は津島市・愛西市・あま市で特に人気の高い外壁色ベスト5を、それぞれの特徴やメリット・デメリットを交えながら、説明していきます。

 

 

なぜ、外壁塗装の色選びは難しいのか?

皆さまは、外壁塗装の色選びを始める前に、このような疑問や不安を感じていませんか?

「カタログで見た色と、実際に塗った時の色が違うんじゃない?」「流行の色にしたいけど、飽きないか心配…」

「ご近所の家から浮かないようにしたい…」「汚れが目立たない色が知りたい!」

実は、これらの不安は非常に真っ当なものです。

なぜなら、外壁の色選びには、いくつかの「落とし穴」があるからです。

面積効果

小さな色見本で見る色と、広い面積に塗った時の色は、光の反射や周りの景色の影響で異なって見える現象です。

一般的に、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えます。

周囲の環境との調和

外壁は、その家単独で存在するのではなく、周囲の家並みや街並み、自然の緑、空の色などと組み合わさって見えます。

そのため、単独で好きな色を選ぶのではなく、全体的な調和を考える必要があります。

将来のメンテナンス

汚れの目立ちにくさや、色あせの進行度合いは、色によって大きく異なります。

せっかく綺麗に塗り替えても、すぐに汚れてしまっては残念ですよね。

これらの点を踏まえて、後悔しない色選びをするためには、単なる好みだけでなく、様々な角度から検討することが不可欠です。

 

 

津島市・愛西市・あま市で本当に人気のある外壁色ベスト5

さあ、いよいよ本題です。

津島市・愛西市・あま市で多くの方に選ばれている人気色をランキング形式でご紹介します。

このランキングは、単なる流行だけでなく、「汚れの目立ちにくさ」「飽きのこない普遍性」「ご近所との調和」といった、お客様が最も気にされるポイントを総合的に評価した結果です。

 

【第1位】落ち着きと高級感を両立する「グレー」

堂々の第1位は、圧倒的な支持を集める「グレー」です。

一口にグレーと言っても、ダークグレーからライトグレーまで様々なトーンがありますが、特に人気なのは、少しベージュやブラウンを混ぜた「グレージュ」や、温かみのある「ウォームグレー」です。

人気の理由とメリット

汚れが圧倒的に目立ちにくい

砂埃や排気ガスなど、都市部や交通量の多い道路沿いで付着しやすい汚れの色は、多くが中間色です。

そのため、グレーは汚れを自然にカモフラージュする効果が非常に高く、塗りたての美しさを長く保つことができます。

飽きがこない普遍性

グレーは、特定の流行に左右されない、普遍的な色です。

シンプルでモダンな印象から、和風の落ち着いた雰囲気まで、様々なデザインの建物に調和します。

どんな色とも相性が良い

グレーは無彩色であるため、玄関ドアや窓枠、屋根の色など、他のどの色とも合わせやすいのが特徴です。

ツートンカラーにしたい場合も、アクセントカラーが映える土台の色となります。

注意点とアドバイス

トーン選びが重要

濃すぎるグレーは重厚感が出ますが、逆に圧迫感を与えてしまうことも。

淡いトーンは清潔感がありますが、少しの汚れでも目立ちやすい場合があります。

事前に実際の塗料のサンプル板で、太陽光の下での見え方を確認しましょう。

単調になりすぎない工夫

グレー一色だと単調に見えてしまうこともあります。

石目調の塗料や、異なるトーンのグレーを組み合わせたツートンカラーで、表情豊かな外壁に仕上げるのがおすすめです。

 

【第2位】温かみと優しさの象徴「ベージュ」

第2位は、日本の住宅に昔から馴染みの深い「ベージュ」です。

人気の理由とメリット

周囲の景観に馴染みやすい

土や木、草木といった自然の色に近いベージュは、周囲の住宅や街並みに自然に溶け込み、優しい印象を与えます。

新興住宅地でも、昔ながらの住宅街でも、浮くことなく調和します。

柔らかく温かい印象

見る人に安心感と温かさを与えるベージュは、家族や訪れる人を優しく迎え入れてくれます。

特に、光が当たると柔らかく反射し、住宅全体を明るく見せる効果があります。

汚れが目立ちにくい

グレーと同様に、ベージュも土埃などの汚れの色に近いため、比較的汚れが目立ちにくい色です。

特に、少し濃いめのベージュを選ぶと、さらにその効果が高まります。

注意点とアドバイス

日当たりによる色の変化

日差しの強い場所では、カタログで見るよりも白っぽく見えたり、逆に日陰では少し暗く見えたりします。

色のトーンを選ぶ際は、日当たりを考慮して少し濃いめを選ぶと良いでしょう。

単調になりやすい

ベージュ単色だと、少しのっぺりとした印象になりがちです。

ブラウン系のサッシや屋根、レンガ調のタイルと組み合わせることで、メリハリのあるデザインになります。

 

【第3位】清潔感と上品さを演出する「オフホワイト・アイボリー」

第3位は、いつの時代も人気の「オフホワイト・アイボリー」です。

人気の理由とメリット

圧倒的な清潔感と開放感

白は清潔感の象徴であり、建物をより大きく、広く見せる効果があります。

特に青空とのコントラストが美しく、爽やかで開放的な印象を与えます。

飽きのこない定番色

流行に左右されない、普遍的な美しさがあります。

どんな建物のデザインにも合わせやすく、個性を出しながらも、上品な雰囲気を保ちます。

ツートンカラーのベースに最適

オフホワイトは、アクセントカラーを引き立てる最高のベースカラーです。

ブラウンやグレー、ブラックなど、濃い目の色を部分的に使うことで、洗練されたツートンカラーの住宅が完成します。

注意点とアドバイス

汚れが目立ちやすい

残念ながら、白系統の色は、他の色に比べて汚れが目立ちやすいという最大のデメリットがあります。

特に雨垂れや藻、カビなどが目立ちやすいため、超低汚染型や防カビ・防藻機能を持った高機能塗料を選ぶことが非常に重要です。

色の選択に注意

真っ白なホワイトは、眩しく感じたり、周囲から浮いてしまうこともあります。

少しクリーム色を混ぜた「アイボリー」や、グレーがかった「オフホワイト」など、周りの環境と調和する、少し落ち着いたトーンを選ぶのがおすすめです。

 

【第4位】モダンで洗練された印象の「ブラウン」

第4位は、近年人気が急上昇している「ブラウン」です。

人気の理由とメリット

重厚感と高級感

ブラウンは、木や土を連想させる自然な色合いで、建物に重厚感と落ち着きを与えます。

特にダークブラウンは、モダンで洗練された印象を強く打ち出すことができます。

汚れが目立ちにくい

グレーやベージュと同様に、土埃や砂汚れが目立ちにくいため、美観を長く保つことができます。

温かみと安定感

ブラウンは、見る人に安心感を与え、落ち着いた雰囲気を作り出します。

和風住宅から洋風住宅まで、幅広いデザインに調和します。

注意点とアドバイス

トーンの選び方で印象が大きく変わる

明るいブラウンは可愛らしく、濃いブラウンはシャープな印象になります。

ご自身の家のデザインや、どんな雰囲気にしたいかを明確にしてから選びましょう。

色あせの進行に注意

濃い色は、紫外線による色あせが比較的目立ちやすい傾向にあります。

色あせに強い高品質な塗料を選ぶことが、美しいブラウンの外壁を長持ちさせる秘訣です。

 

【第5位】個性を際立たせる「ツートンカラー」

ランキングの最後の枠は、特定の「色」ではなく、色の「組み合わせ」である「ツートンカラー」です。

特に、上記の人気色を組み合わせるパターンが非常に多くなっています。

人気の理由とメリット

オリジナリティを表現できる

単色では表現できない、個性的で洗練されたデザインを実現できます。

ご自宅にしかない、特別な外観を作り出すことができます。

建物の魅力を引き出す

建物の凹凸や、ベランダ・バルコニーのアクセントなど、建物の形状を活かした塗り分けで、立体感や奥行きのある外観を作り出すことができます。

注意点とアドバイス

色の比率と配置が重要

どの色をメインにするか、アクセントカラーをどの部分に使うかによって、印象は大きく変わります。

一般的に、メインカラーを7〜8割、アクセントカラーを2〜3割にするのがバランスが良いとされています。

同系色での組み合わせが安全

色選びに自信がない方は、グレーとダークグレー、ベージュとブラウンのように、同じ系統の色で濃淡を変える組み合わせが失敗が少ないです。

 

 

専門家が教える!色選びで失敗しないための3つの秘訣

最後に、色選びの「3つの秘訣」をご紹介します。

 

秘訣①:大きなA4サイズの色見本で確認する

小さな色見本帳だけで色を決めてしまうと、「面積効果」で思っていた色と違う、という事態に陥りがちです。

必ず、A4サイズ以上の大きな色見本で、ご自宅の壁に当てて確認しましょう。

 

秘訣②:昼間と夕方、晴れの日と曇りの日で色の見え方をチェックする

外壁の色は、光の当たり方や天候によって見え方が大きく変わります。

晴れの日に太陽の光が当たった時、曇りの日にどう見えるか、夕方の雰囲気はどうか、色々な条件で確認することが重要です。

 

秘訣③:ご近所の家や街並みとの調和を考える

ご自身の好きな色を選ぶことはもちろん大切ですが、その色が周囲の景観から浮いてしまわないか、一歩引いて客観的に見てみましょう。

可能であれば、似たような色で塗装している近所の住宅を探し、参考にしてみるのも良い方法です。

 

 

まとめ:色選びは「直感」と「専門家のアドバイス」の組み合わせが成功の鍵

津島市、愛西市、あま市で人気の外壁色ベスト5は、単なる流行ではなく、地域の気候や街並みに合った、機能的かつ美しい色が選ばれていることがお分かりいただけたかと思います。

外壁塗装は、お客様にとって一生に一度か二度の大切なイベントです。

色選びで後悔しないためには、ご自身の「こんな家にしたい」という直感を大切にしつつ、地元の塗装専門家のアドバイスを組み合わせることが何よりも重要です。

 

 

いかがでしたか?

ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡

津島市・愛西市・あま市の皆様!外壁塗装・屋根塗装・雨漏りの事ならアートペインズへ

 

 

 

 

 

 

 

===================================

最後までお読みいただきありがとうございました。

津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。

アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!

お問い合わせはこちらから

※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!

フリーダイヤル:0120-09-3535

ショールームへの来店予約はこちらから

外壁塗装・屋根塗装のメニューはこちらから

アートペインズの施工事例はこちらから

ご利用いただいたお客様の声はこちらから

相談無料 診断無料 見積無料 相見積もり大歓迎!

ご質問・ご相談にアートペインズの一級塗装技能士が親身になってお答えします。

0120-09-3535 受付時間10:00~17:00 (定休日:火曜・祝日)

  • 外壁塗装の相談をしたい ご来店予約はこちらから 相談・見積もり無料
  • 外壁塗装の費用を知りたい お問い合わせはこちらから お気軽にご相談ください
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

アートペインズ代表よりごあいさつ

見た目と品質を兼ね備えた
「本当に価値の高いサービス」を提供

アートペインズ 代表取締役社長

奥村誠

この度は、外壁塗装&屋根塗装&雨漏り専門店 アートペインズのホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。 代表取締役の奥村誠と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを持ち続け、津島市、あま市、愛西市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。「地域の笑顔が集まる会社」をモットーに、従業員一同、力を合わせ、「愛」を持ってお客様の要望に応えることができるよう、またお客様に心からご満足、お喜び頂けるよう努めてまいります。

見た目と品質を兼ね備えた「本当に価値の高いサービス」を提供し、地域の皆様の快適な暮らしを一緒に作っていくことが私達の何よりの喜びです。

目指すのはお客様の笑顔を実現し、安心・信頼できる地域一番の外壁塗装専門店。一戸建て、マンション、ビル、商業施設まで幅広く対応いたします。

当社の強みは自社職人により中間コストを省き、低価格で高品質な施工を実現できること。

津島市、あま市、愛西市地域密着で「笑顔」溢れる外壁塗装専門店を目指し、これからも大切な住まいをお守りし続けます。

  • 塗装専門ショールーム アクセスマップ

    住所
    〒496-0022
    愛知県津島市越津町梅之木107番地
    連絡先
    フリーダイヤル:0120-09-3535 
    営業時間
    10:00~18:00 (定休日:火曜・祝日)

    ショールームについて詳しくはコチラ