FRP防水があなたの家を雨漏りから守る理由と施工について
2025.10.20 (Mon) 更新
FRP防水について

「ベランダの床がなんだかひび割れている…」 「屋上から雨が染みている気がするけど、どこに頼めばいいか分からない…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
実は、ご自宅のベランダや屋上は、雨風や紫外線、そして建物のわずかな動きによって、知らないうちに劣化が進んでいます。
そして、その劣化を放置すると、いずれ大切なご自宅の内部に雨水が浸入し、大規模な「雨漏り」につながってしまいます。
そこで、今回は雨漏りを未然に防ぐために欠かせない、ベランダ・屋上防水の中でも、特に耐久性が高く、近年の新築やリフォームで多く採用されている「FRP防水」という工法について説明していきます。
Contents
なぜベランダや屋上の「防水」が必要なのか?
私たちの住む津島市、愛西市、あま市は、伊勢湾に近く、年間を通じて比較的降水量が多い地域です。
特に夏場はゲリラ豪雨が発生しやすく、冬は乾燥した風が吹くなど、常に厳しい気候条件にさらされています。
建物の屋根や外壁は、雨から家を守る役割を担っていますが、実はベランダや屋上も同様に、建物の内部に雨水が浸入するのを防ぐ重要な役割を担っています。
ベランダや屋上の床面には、コンクリートや木材が使われていますが、これらは水を通しやすく、そのままでは雨水が内部に染み込んでしまいます。それを防ぐために、床面に「防水層」を設けています。
この防水層が、時間の経過とともに劣化し、ひび割れや剥がれを起こすと、そこから雨水が建物内部に侵入し、雨漏りや建材の腐食を引き起こすのです。
FRP防水とは?その仕組みと特徴
ベランダや屋上の防水工事には、いくつか種類があります。
その中でも、特に高い性能と耐久性を持つのが、今回ご紹介する「FRP防水」です。
FRP防水とは、ガラス繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)という素材を用いた防水工法です。
FRPは、軽量で強度が高く、自動車や船舶、ユニットバスなど、様々な分野で使われている優れた素材です。
このFRPの液体樹脂を、ガラス繊維のマットと組み合わせて塗り重ねることで、継ぎ目のない、強靭な防水層を形成します。
まるで、床全体に硬いプラスチック製のカバーを被せるようなイメージです。
FRP防水の「メリット」と「デメリット」を徹底比較
ベランダや屋上防水を検討する上で、FRP防水が他の工法と比べてどのような特徴を持つのか、メリットとデメリットを明確にしておきましょう。
【メリット】
圧倒的な強度と耐久性
FRPは、非常に硬く強靭な素材です。
人の歩行や衝撃、摩擦にも強く、傷つきにくいのが最大の特長です。
耐用年数は10〜15年程度と言われていますが、定期的なトップコートの塗り替えをおこなえば、さらに長持ちします。
短期間での施工が可能
FRP樹脂は、塗布後すぐに硬化するという特徴があります。
そのため、工事期間が非常に短く、1〜2日で完了することもあります。
これにより、お客様の生活への影響を最小限に抑えることができます。
継ぎ目のない美しい仕上がり
液体状の樹脂を塗り重ねるため、継ぎ目がなく、非常に美しい仕上がりになります。
水が溜まりやすい隅の部分なども、隙間なく施工することが可能です。
軽量で建物への負担が少ない
FRP防水は、非常に軽量なため、建物への負担が少ないです。
特に、築年数が古い建物や、木造住宅のベランダに最適です。
【デメリット】
初期費用がやや高め
他の防水工法(例えばウレタン防水)に比べて、初期費用がやや高くなる傾向があります。
しかし、その分、耐久性が高いため、長期的なコストパフォーマンスを考えれば、決して高い買い物ではありません。
ひび割れのリスク
FRPは非常に硬いため、建物の動き(揺れや収縮・膨張)に追従しきれず、ひび割れが発生するリスクがゼロではありません。
しかし、最近は弾力性を高めたFRP樹脂も開発されており、このデメリットは改善されつつあります。
独特の臭い
施工中、FRP樹脂特有のツンとした臭いが発生します。
この臭いは、硬化すればなくなりますが、近隣への配慮も必要となります。
FRP防水工事の流費用目安
FRPの種類や面積、下地の状態によって異なりますが、一般的には1平方メートルあたり6,000円〜12,000円程度が相場となります。
しかし、劣化が激しい場合や、複雑な形状の場合は、追加費用が発生することもあります。
信頼できる施工会社を見極める3つのポイント
「FRP防水の重要性は分かったけど、どの会社に頼めばいいの?」
これは非常に重要な問題です。
どんなに優れた工法でも、施工する会社の技術が未熟だと、その効果を十分に発揮できません。
特にFRP防水は、樹脂の配合や硬化のタイミングなど、職人の技術が仕上がりを大きく左右します。
以下の3つのポイントをチェックして、信頼できる会社を選びましょう。
ポイント①:FRP防水の実績が豊富か
津島市、愛西市、あま市内で、FRP防水工事の実績が豊富にある会社を選びましょう。
施工事例の写真やお客様の声を確認し、特に施工後の仕上がりの美しさや、丁寧な下地処理の様子をチェックすると良いでしょう。
ポイント②:現地調査と診断を丁寧におこなってくれるか
信頼できる会社は、必ずご自宅を訪問し、ベランダや屋上の状態、特に下地の状態を細かく診断してくれます。
下地の状態がFRP防水の成功を左右するため、入念なチェックをおこなう会社を選ぶことが重要です。
ポイント③:保証書の発行とアフターフォロー
防水工事は、施工後数年経ってから不具合が出ることもあります。
施工完了後に保証書をきちんと発行してくれるか、そして、万が一不具合が起きた際に、迅速に対応してくれるか、アフターフォロー体制についても確認しておきましょう。
まとめ
ご自宅のベランダや屋上は、常に雨風にさらされており、雨漏りのリスクを抱えています。
小さなひび割れや水たまりを放置すると、いずれ家全体を揺るがす大きな問題に発展しかねません。
FRP防水は、その高い強度と防水性能で、皆様の大切なご自宅を長期間にわたって守ってくれる、非常に優れた工法です。
FRP防水について、質問や疑問がありましたら専門家や専門会社に相談してみてください。
いかがでしたか?
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡

===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!














