我が家の外壁は塗装できる?について
2025.10.28 (Tue) 更新
外壁の塗装について

「そろそろ外壁の塗り替え時期かな…」「うちの家の外壁、何でできているんだろう?」「この外壁、そもそも塗装できるのかな?」
外壁塗装を考え始めたとき、まず皆さんが疑問に思うのは「自分の家の外壁材の種類」と「それが塗装できるかどうか」ではないでしょうか?
外壁材の種類によって、劣化の進み方や、使用すべき塗料、工事の方法が全く異なります。
そこで、今回は津島市・愛西市・あま市にお住まいの皆さまが安心して外壁塗装に臨めるよう、住宅でよく使われている4つの外壁材、「サイディング」「モルタル」「ALC」「金属系」について、説明していきます。
Contents
現代住宅の主流「窯業系サイディング」
現在、日本の戸建て住宅の外壁材で最も多く使われているのが「窯業系サイディング」です。
セメント質と繊維質を混ぜて板状に成形したもので、豊富なデザインやカラーバリエーションが魅力です。
なぜ塗装が必要?
サイディング自体には防水性はほとんどありません。
表面に塗られている「塗膜」と、板と板のつなぎ目にある「シーリング材」によって、防水性能が保たれています。
この塗膜が、紫外線や雨風によって劣化すると、外壁材に直接水分が浸透し、反りやひび割れ、コケ・藻の発生につながります。
塗装のポイント
シーリング工事が必須
サイディングの塗装において、シーリング工事は「塗装の命」とも言えます。
劣化したシーリング材をすべて撤去し、新しいシーリング材を充填する「打ち替え工事」を必ずおこないましょう。
下塗り材の選定
外壁材と塗料を密着させるための「下塗り材」選びが非常に重要です。
サイディングの状態(劣化の度合い)に合わせて、適切な下塗り材を選定する必要があります。
高圧洗浄で汚れを徹底除去
サイディングは凹凸が多いデザインもあるため、高圧洗浄で汚れを徹底的に洗い流すことが、塗料の密着を高める上で不可欠です。
津島市や愛西市、あま市でも、築10年以上のお住まいの多くでサイディングが使われています。
もし外壁材が色あせたり、チョーキング現象(手で触ると白い粉がつく状態)が起きていたら、それは塗り替えのサインです。
重厚感と温もりを演出「モルタル外壁」
モルタル外壁は、セメント・砂・水を混ぜたモルタルを、職人がコテで塗り重ねて仕上げる外壁です。
独特の風合いや、継ぎ目のない一体感のある仕上がりが特徴で、昔ながらの日本家屋や、おしゃれなデザイン住宅にも採用されています。
なぜ塗装が必要?
モルタルは水分を吸収しやすいため、そのままでは雨水が浸透してしまいます。
表面の塗装が、その防水機能の役割を担っています。
塗膜が劣化すると、モルタル自体にひび割れ(クラック)が生じやすくなります。
小さなひび割れでも放置すると、雨水が内部に浸入し、建物の構造体を傷める原因となります。
塗装のポイント
ひび割れ補修が最重要
塗装前の下地処理として、まずひび割れを丁寧に補修することが最も重要です。
小さなひび割れにはコーキング材を注入し、大きなひび割れにはUカット工法などで補修を行います。
下塗り材で吸水性を抑制
モルタルは吸水性が高いため、吸い込みを止める効果のあるシーラーなどの下塗り材をたっぷりと塗布することが大切です。
微弾性フィラーの使用
微細なひび割れに追従する「微弾性フィラー」と呼ばれる下塗り材を使用することで、塗装後もひび割れが表面に出てくるのを防ぐ効果が期待できます。
津島市・愛西市・あま市の旧市街地など、比較的築年数の古いお住まいでモルタル外壁を見かけることがあります。
ひび割れを見つけたら、早めの専門会社へのご相談をお勧めします。
3. 軽量で高機能「ALC外壁材」
ALC(軽量気泡コンクリート)は、珪石・セメント・生石灰・アルミ粉末などを主原料とし、内部に気泡を含ませて軽量化した外壁材です。
一般的なコンクリートに比べて軽量でありながら、断熱性・耐火性に優れているのが特徴です。
なぜ塗装が必要?
ALCは内部に多くの気泡を含んでいるため、水分を吸いやすい性質を持っています。
そのため、表面の塗装が完全に防水の役割を果たしています。
また、パネル間の目地幅が広く、シーリング材も太く打たれていることが特徴です。
塗装のポイント
シーリング工事が非常に重要
パネルのつなぎ目にあるシーリングが劣化すると、パネル自体に水分が浸透してしまい、内部の鉄筋が錆びてしまうリスクがあります。ALCは特にシーリングの劣化に注意が必要で、塗装と同時に必ず打ち替え工事をおこないましょう。
吸水防止の下塗り材
モルタルと同様に、ALCも吸水性が高いため、吸い込みを止める効果のある下塗り材をしっかりと塗布することが非常に大切です。
防水性の高い塗料の選定
ALC外壁には、その特性を理解した上で、高い防水性能を持つ塗料を選ぶことが重要です。
津島市や愛西市、あま市でALC外壁のお住まいを塗装する際は、シーリングの状態を特に注意して点検し、適切なメンテナンスプランを立てる必要があります。
4. スタイリッシュな「金属系サイディング」
金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板などの金属板を成形し、断熱材を裏打ちした外壁材です。
軽量で耐震性に優れているほか、シャープでモダンなデザインが人気です。
なぜ塗装が必要?
金属系サイディングは、表面の塗装がはがれると、金属部分が露出し、錆びが発生してしまいます。
錆びを放置すると、外壁に穴が開き、雨漏りの原因にもなります。
塗装のポイント
下地処理としての錆び止め
塗装前に、錆びている箇所をケレン(研磨)作業でしっかりと除去し、錆び止め塗料を塗布することが最も重要です。
高圧洗浄で汚れと旧塗膜を剥がす
表面の汚れや、剥がれかかった古い塗膜を徹底的に高圧洗浄で洗い流します。
金属用プライマーを使用
塗料が金属にしっかりと密着するよう、金属専用のプライマー(下塗り材)を使用します。
津島市・愛西市・あま市でも、金属系サイディングを使ったお住まいを見かけることがあります。
金属外壁はメンテナンスフリーと思われがちですが、錆びや色あせが見られたら、塗り替えの時期です。
まとめ:我が家の外壁を正しく判断し、最適な塗装を!
今回は、住宅の代表的な外壁材である「サイディング」「モルタル」「ALC」「金属系」について、それぞれの特徴と塗装の際の注意点を解説しました。
外壁材の種類を正しく判断し、その特性に合った適切な下地処理と塗料選びをおこなう事が、塗装を成功させるための第一歩です。
ご自宅の外壁がどのタイプか分からない場合は、専門家や専門会社に相談してみてください。
いかがでしたか?
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡

===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!














