塗装できる屋根材と正しい塗装のタイミングについて
2025.11.02 (Sun) 更新
塗装できる屋根材について

「屋根もそろそろ塗装した方がいいのかな?」
「うちの屋根、この前ひび割れを見つけたんだけど、まだ塗装で大丈夫?」
「屋根材の種類が分からなくて、どうやって塗装会社に相談したらいいか分からない…」
今回は、そんなお悩みを抱える皆さんのために、津島市・愛西市・あま市でよく見かける、塗装が可能な4つの屋根材に焦点を当てて、説明させていただきます。
Contents
- なぜ屋根塗装が必要なのか?
- 津島市・愛西市・あま市でよく見かける!塗装できる4つの屋根材
- 屋根材①:スレート(コロニアル、カラーベスト)
- 特徴
- 塗装できる状態の目安
- アドバイス
- 注意点
- 屋根材②:セメント瓦
- 特徴
- 塗装できる状態の目安
- アドバイス
- 注意点
- 屋根材③:金属系屋根(ガルバリウム鋼板など)
- 特徴
- 塗装できる状態の目安
- アドバイス
- 注意点
- 屋根材④:アスファルトシングル
- 特徴
- 塗装できる状態の目安
- アドバイス
- 注意点
- 「塗装不可」と判断する屋根材の劣化症状
- 失敗しない!津島市・愛西市・あま市で信頼できる屋根塗装会社を選ぶポイント
- 屋根材の診断を丁寧におこなってくれるか?
- 見積もり書に詳細が記載されているか?
- 地元の施工実績が豊富か?
- まとめ:津島市・愛西市・あま市の屋根塗装は、早期の診断が鍵!
なぜ屋根塗装が必要なのか?
外壁塗装と同じように、屋根も雨風や強い紫外線に常に晒されています。
塗装は、屋根材の防水性を高め、美観を保つだけでなく、屋根材そのものを保護する役割を担っています。
もし、屋根の塗装が劣化してしまうと、雨水が屋根材内部に浸入し、屋根の下地材を腐食させたり、最悪の場合、雨漏りを引き起こしたりする可能性があります。
屋根のトラブルは、そのままにしておくと大掛かりな葺き替え工事が必要になり、多額の費用がかかってしまうことも珍しくありません。
だからこそ、屋根材の劣化が軽微なうちに、早めにメンテナンス(塗装)をおこなう事が非常に重要なのです。
津島市・愛西市・あま市でよく見かける!塗装できる4つの屋根材
一口に「屋根材」と言っても、様々な種類があります。
ここでは、津島市・愛西市・あま市で代表的な4つの屋根材をご紹介します。
屋根材①:スレート(コロニアル、カラーベスト)
特徴
セメントを主成分とした薄い板状の屋根材で、最も一般的に普及している屋根材です。
「コロニアル」や「カラーベスト」といった商品名で呼ばれることも多いです。
デザインやカラーバリエーションが豊富で、価格も比較的安価なのが特徴です。
塗装できる状態の目安
表面の色あせやチョーキング(屋根を手で触ると白い粉がつく状態)
コケや藻の発生
細かなひび割れ(クラック)
アドバイス
スレート屋根は、特に太陽光や雨風の影響を受けやすく、表面の色あせやコケ・藻の発生は、屋根塗装のサインです。
放置すると、ひび割れが大きくなったり、屋根材が反り返ったりして、塗装だけでは補修できなくなる可能性があります。
注意点
スレート屋根の塗装で特に重要なのが、屋根材と屋根材の間にできる隙間を確保する「縁切り」という工程です。
縁切りを怠ると、毛細管現象で雨水が屋根内部に入り込み、雨漏りの原因になります。
信頼できる会社であれば、この縁切り作業を必ず工程に含めますので、見積書で確認しましょう。
屋根材②:セメント瓦
特徴
昔ながらの「日本瓦」に似た形状で、セメントを主原料とした瓦です。
表面に塗装が施されており、耐久性は高いものの、定期的な塗装メンテナンスが必要です。
日本瓦のように陶器ではないため、瓦自体の防水性はありません。
塗装できる状態の目安
表面の色あせ、剥がれ
塗膜の浮き
コケや藻の発生
アドバイス
セメント瓦は、表面の塗膜が劣化すると、瓦自体に雨水が浸み込みやすくなります。
瓦が水を吸うと、冬場に凍結・膨張して瓦が割れる「凍害」を引き起こすリスクが高まります。
塗装は、セメント瓦の寿命を延ばすために非常に重要なメンテナンスです。
注意点
セメント瓦は、瓦の形状が複雑なため、高圧洗浄で汚れや劣化した塗膜を完全に洗い流すことが非常に重要です。
また、瓦の重なり部分など、塗りにくい箇所にもムラなく丁寧に塗装できる高い技術力が求められます。
屋根材③:金属系屋根(ガルバリウム鋼板など)
特徴
スチール板にアルミや亜鉛のメッキを施した屋根材で、非常に軽量で耐久性が高いのが特徴です。
最近の新築住宅でも多く採用されています。昔のトタン屋根とは異なり、ガルバリウム鋼板は錆びにくく、デザイン性も高いです。
塗装できる状態の目安
表面の光沢がなくなる
色あせ
軽微なサビの発生
アドバイス
金属屋根は、サビが致命的な劣化につながります。
特に谷樋など、雨水が集中する部分からサビが発生しやすいので注意が必要です。
軽微なサビであれば、サビ止めを塗ることで塗装が可能です。
注意点
金属屋根の塗装には、専用のサビ止め塗料(下塗り)が必須です。
これを怠ると、すぐにサビが再発し、塗膜が剥がれてしまいます。
また、金属屋根は非常に熱を持つため、遮熱塗料を塗ることで、室内の温度上昇を抑える効果も期待できます。
津島市・愛西市・あま市の厳しい夏の暑さ対策としても有効です。
屋根材④:アスファルトシングル
特徴
ガラス繊維を芯材に、アスファルトを浸透させ、表面に石粒を貼り付けた屋根材です。
軽量で柔らかく、自由な形に加工できるため、複雑な形状の屋根にも対応できます。
石粒による独特の風合いが人気です。
塗装できる状態の目安
表面の石粒の剥がれ
色あせ
若干のめくれ
アドバイス
アスファルトシングルの劣化は、表面の石粒が剥がれてくることで判断できます。
石粒が剥がれると、防水性の要であるアスファルト層がむき出しになり、劣化が急速に進みます。
石粒の剥がれが見られたら、塗装を検討するタイミングです。
注意点
アスファルトシングルは非常にデリケートな屋根材です。
高圧洗浄の圧が強すぎると石粒が剥がれてしまうため、適切な水圧で丁寧に洗浄する必要があります。
また、塗料もアスファルトシングル専用のものを使用する必要があるため、専門知識を持つ会社に依頼することが不可欠です。
「塗装不可」と判断する屋根材の劣化症状
上記で挙げた屋根材でも、次のような状態になっている場合は、塗装では補修が難しく、屋根の葺き替えや重ね葺き(カバー工法)が必要になる場合があります。
屋根材の大きなひび割れや欠損
広範囲にわたるサビや穴あき
屋根材の反り返りやズレ
屋根下地(野地板など)の腐食
これらの症状は、屋根材そのものの寿命が尽きているサインです。
塗装で一時的にごまかすことはできても、根本的な解決にはなりません。
信頼できる会社であれば、正直に「この状態では塗装できません」と伝えてくれるはずです。
失敗しない!津島市・愛西市・あま市で信頼できる屋根塗装会社を選ぶポイント
屋根は高所作業であり、お客様自身で劣化状況を確認するのは難しい場所です。
だからこそ、信頼できる会社選びが何より大切になります。
屋根材の診断を丁寧におこなってくれるか?
「塗装の見積もりをください」と依頼した際、屋根材の種類や劣化状況を丁寧に診断し、その結果を写真などで見せて説明してくれる会社を選びましょう。
見積もり書に詳細が記載されているか?
「屋根塗装一式」といった大雑把な見積もりではなく、「高圧洗浄」「下塗り(サビ止め、シーラーなど)」「中塗り」「上塗り」といった工程が細かく記載されている会社を選びましょう。
使用する塗料の種類や製品名も明記されていると安心です。
地元の施工実績が豊富か?
津島市、愛西市、あま市での施工実績が豊富な会社は、この地域の気候や、よく使われている屋根材の特徴をよく理解しています。
地域の特性に合わせた適切な塗装プランを提案してくれるでしょう。
まとめ:津島市・愛西市・あま市の屋根塗装は、早期の診断が鍵!
今回は、津島市・愛西市・あま市でよく見かける塗装可能な屋根材について、詳しく解説しました。
屋根塗装は、屋根材の防水性を保ち、寿命を延ばすために不可欠なメンテナンス。
スレート、セメント瓦、金属系、アスファルトシングルは、適切な処理で塗装が可能。
劣化が軽微なうちに塗装することで、費用を抑え、屋根の寿命を延ばすことができる。
丁寧な屋根診断をおこない、適切な工法を提案してくれる会社を選ぶことが最も重要。
「うちの屋根は、どの屋根材なんだろう?」 「屋根のひび割れ、まだ塗装で大丈夫かな?」
そんな疑問や不安をお持ちの方は、専門家や専門会社に相談してみてください。
いかがでしたか?
ご不明点などございましたらお気軽にご相談ください♡

===================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
津島市・あま市・愛西市で外壁塗装・屋根塗装でお悩みの方はお気軽にアートペインズにお問い合わせ下さい。
アートペインズではご相談・お見積もり・現地調査全て無料です!!
※お電話での受付もお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください!!














